こんにちは!
今回は「あなたが思い込んでる客観力は偽物である」です。
「自分自身のことは一番自分が知っている」
「自分のことは自分で判断する方がいい」
と客観力を持っていると思い込んでいるあなたのために書いた記事です。
ちなみに私も客観力に関してはいまだに自信がありませんので、
数字で評価を下すようにしています。
記事を書くにあたり引用させていただいた本は、
メンタリストDaigosさんの「無駄に悩まない理想の自分になれる 超客観力」です。
本の内容に少し時間のかかるワークシートもありますが、
やるだけの価値があるワークシートでした。
何かを決める際の指標にもなってくれるのでぜひ一度試してみてはいかがですか?
そもそも客観力を必要としていない?
あなたは客観力がどれだけ重要だと思いますか?
仕事や学生時代にも客観的に物事を判断することの大切さを教えられてきたはずですから
どれだけ客観力が重要なのかはご存じでしょう。
では、あなたは客観力を手に入れたいと思いますか?
客観力は欲しいですよね。
なんせ、どんなに頭の良い人でも一時の感情で動き大損害を抱えることもあります。
世界一有名な投資家ウォーレン・バフェットもまた
感情に左右され自分の信念に若干外れた行動のせいで買わなくていい買い物をしたと言ってます。
しかし、残念ながら客観力を欲しいと答えた人のほとんどが
本当に客観力を欲しいと思っていないのです。
客観力が重要で欲しいと分かっているのに
あなたは、「お金がほしい」「恋人がほしい」と同じレベルで
客観力が欲しいと思えていないのです。
いうなれば、「客観力は大切だけどついでに手に入ればいいか」
このような状態です。
これでは、あなたに本当の客観力が身につきません。
あなたが持っている偽の客観力は3つの思い込みをあなたに植え付けています。
客観力の3つの思い込み①
あなたが抱えている客観力3つの思い込みのうち1つ目は、「自分は物事を正確に見られるほうだ」です。
どうですか?
あなたも自分は物事を正確にとらえ真理の扉を開かないまでもしっかりと見ることができると思っていませんか?
あなたが思い込んでる「自分は物事を正確に見られるほうだ」の真実は
「実際には、人間は物事をゆがんだ視点で見ている」です。
多くの研究でも
「あなたは判断力があると思いますか?」と質問されれば
「時には判断ミスをしますが、おおむね他の人よりも正しく判断できている」と答えます。
人間は自分のスキルや判断力を過信し、客観力でさえ能力以上を持っていると思い込みます。
他の研究でも、
車の運転は他の運転手と比べて上と答える人が93%
出会い系アプリで他の登録者より自分の方が顔が良いと答える人が77%
となっています。
いかに人間が自分の能力を客観的に見積もれていないかがわかりますね。
客観力の3つの思い込み②
あなたが抱えている客観力3つの思い込みのうち2つ目は、「自分のことは自分で一番良く分かっている」です。
ちなみに、真実は「自分のことは10%も理解できていません」
よく体調面なり
「自分のことは自分が一番よくわかってるだろ」
と言う監督がいたら要注意ですね。
運動している人なら分かると思いますが、
動いている最中急に体が重くなる時があります。
しかし、周りはプレーが鈍くなっていることに気づいています。
ターシャン・ユリック博士は、
人間の95%は自分のことを理解できていると言っているが、
実際の理解度は10~15%にしかすぎない。
私たちは自己能力判断には欠陥があるため、
自分のパフォーマンスや能力を正確に判断できない
と述べています。
心理学者のデビット・ダイニングの調べた研究では、
ファイナンスの専門家を集め15個の単語についてどの単語を正確に説明できますか?
と質問しました。
15個の単語には「プレ格付けストック」など偽の単語も含まれています。
結果は、一般人よりも多く知識を持っていたが
ファイナンスリテラシーを持っていると答えた92%の人が
偽の単語についてもの言葉ならよく知ってると答えたようです。
ようするに、一般人であろうが専門家であろうが
自分自身を正確に判断することはできないということですね。
客観力の思い込み③
あなたが抱えている客観力3つの思い込みのうち3つ目は、「自分のことは自分で判断する方がいい」です。
ちなみに真実は「他人の判断に任せた方が正確性は良い」です。
「他人の判断に任せた方が正確性は良い」というのは
意外と他人の方があなたのことを判断できるのです。
実際に出会い系サイトのプロフィール写真を
本人と友人にそれぞれ選んでもらい
異性に評価してもらったところ
友人が選んだ写真の方が
「印象が良い・自信がありそう」という評価を受けました。
自分のことは自分で判断せずに友人に任せた方がいいかもしれませんね。
ちなみに、あなたの寿命も友人の方が正確に判断できるらしいですよ。
最後に
今回は、あなたが持っていると思い込んでいる客観力は偽物であることをご紹介しました。
まぁ客観力は偽物なのは一般人も専門家も変わらないので気にしなくてもいいとは思いますが、
本当に、自分の能力を把握時、自己を知ることで迷いのない意思決定を行いたいのであれば
メンタリストDaigoさんの「超客観力」はおすすめの本ですよ。
あなたが、本当の客観力を手に入れることを願っています。
引用元情報
著者:メンタリストDaigo
タイトル:ムダに悩まない理想の自分になれる 超客観力
発売年:2020年
編集協力:鈴木祐
イラスト:南姫(なみ)
編集人:江川淳子、諏訪部伸一、野呂志帆
発行人:諏訪部貴伸
発行所:repicbook(リピックブック)株式会社
コメント