こんにちは!
今回は、ロバート・B・チャルディーニの「影響力の武器」よりあなたが何故簡単に騙されるのかをご紹介します。
人が無意識のうちに行ってしまう行動の原理を解明し、詳しく解説してくれたのが「影響力の武器」という本です。
前回は「影響力の武器」より自殺報道によってなぜ自殺が増えるのかという記事を書かせていただきました。
興味がる方は下のURLからどうぞ
「その自殺周りに流されていませんか?」→ https://hiroki-library.com/?p=386
また、人に騙されたくない。
もしくは、人が考えていることを逆手にとってあやつりたいと考えている方は是非「影響力の武器」を読んでみて下さい。
判断のヒューリスティック
あなたは物を買うときや何かを決める時何に注目して決めますか?
婚約指輪を買うときの宝石の価値ってわざわざ調べてますか?
病院の医者の診断に対して疑問を持ちますか?
殆どが専門家を頼り専門家の言うことに異議は唱えないですよね。
なぜならあなたよりも専門的知識が豊富で
あなたが間違いだと思ったことが間違いの可能性があるかもしれない。
専門家を相手に議論した挙句結局専門家の言うことが正しいとなったら
恥ずかしいですよね。
このように、
専門家の意見=正しい
高い物=良質な物
と無意識に関連付けることこそ
「判断のヒューリスティック」です。
「判断のヒューリスティック」は日常生活で多くの情報を処理しないといけない人間にとって重要で、「判断のヒューリスティック」を使うことにより日常の行動を無意識で行えるようになり脳への負担を減らすことができています。
しかし、「判断のヒューリスティック」が良いことばかりではありません。
「判断のヒューリスティック」を使って悪いことを考える人も居ます。
例えば海外旅行に行ったとしましょう。
あなたは何か良いお土産が欲しくてお土産屋さんに入ります。
すると、1個100円のパワーストーンと1個1,000円のパワーストーンが売ってました。
あなたはどちらのパワーストーンを買いますか?
旅行中・お土産等々の要因が絡まり、少しでもいい物が欲しいという思考にあなたはきっと陥るでしょう。
そして、1個1,000円のパワーストーンを買うはずです。
なぜなら1個100円のパワーストーンは嘘くさいですし、お土産としても見劣りしそうと考えませんか?
このような考えに陥ると「判断のヒューリスティック」を使ったお土産屋に騙されたことになります。
パワーストーンなんて所詮ただの石ですよね?
1個10円だろうが、100円だろうが、1,000円だろうが効果が変わる物ではありません。
しかし、高い物=良い効果がある
と考える人が多いんです。
だから、お土産屋さんはあえて何でもない安い物に少し高値を付けさも良質な商品に見せ売ります。
これが、人間が簡単に騙される理由です。
何事も自分の経験をもとに何も考えず無意識のうちに判断してしまう。
なので、「判断のヒューリスティック」に陥ってると思ったら
必ず自分の頭で一度考え直してみて下さい。
本当に正しいのか、何が真実で何が偽物なのか。
最後に
今回は、あなたが簡単に騙される理由として「判断のヒューリスティック」が原因でした。
医者の診断を聴いてネットで言われている方が正しいと思い込みだすとそれはそれで問題がありますが
何か、高価な買い物をする時にだけでも「判断のヒューリスティック」を意識してみて下さい。
高価なPCでもあなたの目的に合ったものでないと実力が発揮されなかったりします。
是非物事を決める時はしっかり考えることを念頭においてください。
そして、人に騙されないように「影響力の武器」を読んでどんな人がどんな罠を使ってあなたを操ろうとしているのかを知ってください。損はしないはずです。

影響力の武器[第三版] なぜ、人は動かされるのか [ ロバート・B・チャルディーニ ]
著者:ロバート・B・チャルディーニ
書籍名:影響力の武器 [第三版]
発売年:2014年
訳者:社会行動研究会
発行者:柴田敏樹
印刷者:日岐浩和
印刷所:株式会社誠信書房
コメント