スポンサーリンク

あなたの【頼み事を通すには】簡単な理由をつけるだけで、いつもよりも頼み事が通りやすくなる

スポンサーリンク
ロバート・Bチャルディーニ
スポンサーリンク

こんにちは!

今回は「あなたの【頼み事を通すには】簡単な理由をつけるだけで、いつもよりも頼み事が通りやすくなる」です。

「自分の頼み事を聴いてもらえるか不安」
「断られたくない」

そんな人に頼み事をするのに不安を覚えるあなたに向けて書いた記事です。

 

今回の情報元はロバート・B・チャルディーニの「影響力の武器」です。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

頼み事には理由を添えるだけでよし

 

あなたは誰かに頼みごと聞いてもらう時に何をしますか?

何かモノをプレゼントして「返報性の原理(何かをもらうとお返ししないといけない気持ちにさせる」
を使用したりする人もいます。

 

しかし、今回はそんな回りくどい方法は使いません。

頼みごとを聴いてもらう時に適当な理由をつけるだけで
あなたの頼みごとが通常よりも聞き入れてもらいやすくなります。

 

「いやいや、そんなわけないだろう。内容によって変わるだろう」
と思われるかもしれませんが人間は意外と単純な生き物なんです。

 

心理学者のエレン・ランガーが行った実験があります。

実験の内容は「理由を添えるだけで頼み事を聞いてもらいやすくなる」ことを調べたモノです。

実験では、
コピー機に列ができている状態で次の3パターンの方法でコピー機を使わせてもらえないかとお願いしたものになります。

①「すみません….5枚だけなのですが、先にコピーを取らせてくれませんか?急いでいるので」
②「すみません….5枚だけなのですが、先にコピーを取らせてくれませんか?」
③「すみません….5枚だけなのですが、先にコピーを取らせてくれませんか?コピーを取らなければいけないので」

 

結果、3パターンの内お願いを聞いてもらえた確率は
①が94%
②が60%
③が93%
になります。

 

あなたは意外に思うかもしれませんが
①③と②の間には決定的な違いがあります。

それは、理由を添えているかどうかです。

①では「急いでいるので」
②では「コピーを取らなければいけないので」
の理由が添えられています。

 

さて、察っしの良いあなたなら気づいたかもしれませんが
頼み事に添える理由はわりかし適当なものでも大丈夫です。

頼み事を聞く相手が
「あぁこの人には(頼み事を聞いてもらいたい)理由があるんだな」
と勝手に思ってくれるからです。

 

エレン・ランガーの実験の
①と③を比較してもわかるように

①の「急いでいるので」という理由を聞くと
多くの人は「自分は特に急いでないしたった5枚だけなら」と思うでしょう。

では、③の「コピーを取らなければいけないので」はどうですか?
普通に考えれば
「こっちもコピーを取らなければいけないのは同じだから順番並びなよ」
と言いたくなりますよね。

しかし、実験では「コピーを取らなければいけないので」という理由でも
頼み事を聞いてくれました。

 

人間はあなたが思っているよりも無意識のうちに行動している生き物です。

それっぽい理由があるだけであなたは
相手の頼み事を承諾してしまうでしょう。

他にも自分の意思で決めたと思わせて
実は相手に操られていたなんてこともありますよね?

実は、メンタリストDaigoさんほどのテクニックではありませんが、
コンビニの商品配置にすらあなたを無意識のうちにコントロールする
心理テクニックが使われています。

 

もし、あなたが
「誰かに操られている現状から抜け出したい。」
「操られていることにすら気づけていない」

と恐怖を感じたなら
ロバート・B・チャルディーニの「影響力の武器」を読むことをお勧めします。

人間がなぜ他人に動かされるのかを知り自己防衛力を高めてみませんか?
※自己防衛おじさんが頭をよぎった人は私と同類ですね(笑)

最後に

 

今回は頼み事を聞いてもらうには理由をつけることをご紹介しました。

 

まぁいきなり本を読むのはハードルが高いと思うので
ロバート・B・チャルディーニの「影響力の武器」を情報元に書いている記事もあるので
手軽に内容を知りたい方は↓のリンクからどうぞ。

 ロバート・B・チャルディーニの「影響力の武器」過去記事一覧

 

あなたが自分の意思で行動できるようになることを祈っています。

 

著者:ロバート・B・チャルディーニ
書籍名:影響力の武器 [第三版]
発売年:2014年
訳者:社会行動研究会
発行者:柴田敏樹
印刷者:日岐浩和
印刷所:株式会社誠信書房

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました