こんにちは!
今回は「あなたの行動を習慣化させるマル秘テクニック」です。
「何か始めても3日坊主になる」
「いい習慣を身に付けたい」
そんなあなたに向けて書いた記事です。
情報元は
ハイディ・グラント・ハルバーソンの「やり抜く人の9つの習慣」です。
習慣を身に付けるマル秘テクニック
あなたは、新しいことを始めたときに長続きしますか?
運動でも、食生活でもなんでも構いません。
もし、あなたが長続きしないのなら
今回ご紹介する内容を試してみてください。
あなたにおすすめしたい習慣化を手に入れる
マル秘テクニックそれは
「if-then プランニング」です。
「if-then プランニング」とは、
寝る前に歯を磨くなどのように
当たり前に行う行動にあなたが習慣化したい
行動を組み合わせることです。
例えば、ダイエットをしたいなら
お菓子を食べそうになったら
水を飲むやその場で腕立て伏せを10回行う
などになります。
「if-then プランニング」のポイントとしては
あなたが習慣化したい行動の障害となることをまず考えてください。
例えば
ダイエットならお菓子を食べる
運動なら疲れて運動しない
などが考えられますよね。
あなたが考える障害を乗り越えるために
「if-then プランニング」を使います。
ダイエットしたいでもお菓子を食べたいと思ったときに「if-then プランニング」で水を飲む
運動したいでも疲れてるからサボると思ったときに「if-then プランニング」でストレッチだけでも始めてみる。
など、ついついあなたが目睫にしている行動と異なることをする時に使用すれば大丈夫です。
ほんとうに「if-then プランニング」みたいな簡単なテクニックで習慣化が身に付くのか?
と良く疑問に持たれますが大丈夫です。
「if-then プランニング」のように
一見簡単に思えることの方が日常的に続けやすいからです。
ちなみに、「if-then プランニング」は簡単で
ついつい習慣化したい行動を破ってしまうこともあると思いますがあまり気にしないでください。
あなたが、「if-then プランニング」に1回失敗した程度は大目に見ましょう。
甘やかしすぎるのもダメですが、
完璧主義では生きづらいですし。
まぁ1週間か2週間に1回ぐらいは甘やかして
残りはしっかり習慣化したい行動を行うなど
あらかじめ設定しておくといいかもしれません。
もっと、「if-then プランニング」についてしりたい方は
↓にAmazonのリンクを貼っておくので良ければどうぞ。
最後に
今回は習慣化するテクニックとして「if-then プランニング」をご紹介しました。
「if-then プランニング」のように
何かを達成したいと考えるあなたに必要なテクニックなんかも紹介しているので気になる方は↓のリンクからどうぞ。
あなたが無理なく行動を習慣付けられるようになることを願っています。
引用元情報
著者:ハイディ・グラント・ハルバーソン
タイトル:やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学
発売年:2017年
訳者:林田レジリ浩文
発行所:株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン
コメント