なんでも仕事を引き受けてしまうあなたへ。そろそろ、無駄な仕事はやめて本当に大切な1つの仕事に集中しませんか?

エッセンシャル思考
スポンサーリンク

こんにちは!

今回は、「なんでも仕事を引き受けてしまうあなたへ。そろそろ、無駄な仕事はやめて本当に大切な1つの仕事に集中しませんか?」です。

「上司や同僚から仕事の依頼を受けると断れない」
「同時に作業しないといけない仕事がある」
「仕事だけでなく日常生活にも優先順位が決めれない」

そんな同時にいろいろなことに手を出しているあなたに向けて書いた記事です。

 

ちなみに私も、チャンスだと思えばとりあえず試してみる方法を使い
いろいろなことを同時に進めてきましたが、
今は本当に大事なことに力を注ぐようになり見える景色がガラッと変わりました。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

エッセンシャル思考

 

あなたは、自分の仕事を抱えているときに上司や同僚から仕事を頼まれたら断ることができますか?

 

ほとんどの人は断れないと答えます。
なぜか?
人は他人から頼られるのが好きな生き物だから。
そして、他人の頼みを断ると自分の印象を悪くする可能性があると考えるからです。

 

しかし、あなたが何事にも優先してこなしたい仕事があるにも関わらず
他人から仕事を依頼されると
内心はやるべき事をやりたいのに邪魔をしないでほしいと思いつつも
仕事を引き受けてします。

最悪の場合あなたが優先したいと思っていた仕事の質が中途半端なできになり
後から依頼された仕事も納得できる形にならないことが出てきます。

 

なぜ仕事がうまくいかないのか?
あなたのやる気や努力の問題なのか?

 

違います。
問題なのは、99%の無駄を捨てることができずに引き受けてしまったことです。

※ここでいう99%の無駄とは
上司や同僚から依頼された仕事を指します。
 

 

人間は基本的には1つのことにしか集中力を発揮できないはずなのに
多くの無駄な仕事を抱え結果中途半端な質のモノを作り出してしまいます。

 

現代人は
「やらなくては」「全部できる」「どれも大事」
という呪いにかかっています。

 

イメージしやすいように言うと
明日の予定を見直すと
午前中に友人と遊び
午後に恋人とデート
夜には家族と団らんする

1日の予定に友人・恋人・家族を詰め込んでいる状況
予定を立てた人物は友人・恋人・家族どれも大切で
予定も立てたから全部こなせる。
そして、約束してしまったからやらなくてはいけないと思っています。

しかし、この過密な予定をすべて時間通りこなせるでしょうか?

まぁ難しいですよね。

午前中に友人との話に夢中になり恋人との待ち合わせに遅れる。
恋人が帰してくれなくて家族との団らんに参加できない。
友人や恋人と話した内容が気になり家族との会話に身が入らない。

様々なパターンが考えられます。

 

「やらなくては」「全部大事」「全部できる」
の呪いにかかると
1つのことに集中できずに終わります。

学生時代に1つの部活に打ち込むのではなく
野球・サッカー・バスケなどなど
すべての部活に2週間ずつ顔を出しては別の部活に参加しているようなものです。

もちろん、すべての部活に顔を出している状態では何も上達しません。

 

 

それでは、仕事の話に戻りましょう。

あなたが、大切だと思っている仕事を抱えている時に
他の仕事を依頼されればどうなると思いますか?

 

そうですね。
大切な仕事と後から依頼された仕事にあなたの力が分散してしまい
大切な仕事の質が下がってしまいますね。

 

 

あなが大切だと思っていることに全集中を向けるためには
他の仕事を断る「エッセンシャル思考」が必要になります。

エッセンシャル思考とは?
「やらなくては」ではなく「やると決める」
「どれも大事」ではなく「大事なものはめったにない」
「全部できる」ではなく「なんでもできるが、全部はやらない」
という考え方です。

 

 

あなたは、エッセンシャル思考ができていますか?

「あれもこれもやらなくてはいけない」
「チャンスが転がっていたら飛びつかないと損をする」
「仕事も家庭も友人関係もすべてこなせる」

なんて考え方に陥っていませんか?

 

具体的なエッセンシャル思考の例

 

エッセンシャル思考について少し触れましたが、
ここからはより具体的なエッセンシャル思考についてご紹介いします。

 

 

エッセンシャル思考の考え方1つ目は
「みんな、ぜんぶ」ではなく「より少なく、しかしより良く」です。

あなたもご存じの通り何かの専門店って
多くの商品を扱っているお店よりも成功してると思いませんか?

例えば、YouTubeのチャンネルにしても
ゲーム実況ならゲームを
エンタメならエンタメを
という風にカテゴリーに絞る方が
より専門的でより内容の濃いものになりますよね。

 

あなたの生活や仕事に落とし込んでも同じことが言えます。

生活面で言えば、
ゲームもやりたい動画もみたい漫画も読みたいと思い
動画を見ながらゲームやり片手間で漫画を読んでも内容が全然頭に入ってきませんよね?

結局何がしたかったのか?
という結果になることでしょう。

それなら、今日は動画を楽しむ日・明日はゲームをやる日
など分けることによって1日のうちに集中する対象が絞られ
他のことに気を取られることが無くなります。

そうすることにより楽しむことで得られる幸福感も高まります。

 

最後に

 

今回は、多くの仕事を引き受けるよりも1つのことに絞る大切さを知るエッセンシャル思考の一部をご紹介しました。

 

エッセンシャル思考は本当に大切で、
人間焦るとあれもこれもやらないといけないと思ってしまいますが
一度落ち着いて本当に大切なモノにだけ焦点を当てることができるようになります。

「いやいや全部やらないといけない!」
と思っている人ほど
記事を書くにあたり引用させていただいた
グレッグ・マキューンの「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」
を読んでみてください。

何もかも大切で優先順位が決められない企業やチームが衰退する代わりに
大切なもの1つに力を注ぐことのできる人間が最高の結果を手に入れる
そんな話が書かれています。

 

今のまま仕事過多の状態を維持するか
エッセンシャル思考を学び本当に大切な1つに集中するかはあなた次第ですが。

 

あなたが、少しでも大切なモノに時間を注げるようになることを願っています。

 

あなたは知っていましたか?勉強中に音楽を聴くと勉強の効率が落ちてしまうことを。

 

引用元情報
著者:グレッグ・マキューン
タイトル:エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
発売年:2014年
訳者:高橋璃子
発行者:斎藤龍男
発行所株式会社かんき出版

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました