ストレスを抱えてる時は運動が効果的「鈴木祐さんの超ストレス解消法」より

書籍紹介
スポンサーリンク

こんばんは!

今回は「ストレスを解消するするなら運動!」です。


「日々ストレスを抱えている」
「鬱々した気持ちを晴らしたい」
そんなストレスに負けそうになるあなたに向けてかいた記事です。


情報元は
パレオな男で有名な鈴木祐さんの
「超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド」です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

なぜ運動がストレスに効果的なのか?

 
あなたは毎日運動をしていますか?

ほとんどの人は仕事で忙しく、
疲れているので運動するひまがないと答えます。

しかし、
疲れているからこそ運動が効果的になります。

なぜなら、
運動すると脳の機能を高める物質が出るからです。

脳の物質について詳しくは↓のリンクからどうぞ。

 
脳の機能を高めてくれる物質の中で
ストレスを和らげてくれるのが、
エンドルフィンです。

エンドルフィンは、
痛みや不快な感覚を和らげ
幸福感を与えてくれます。


運動と考えると
誰しも面倒くさいと感じると思いますが

よくよく考えてみると
運動中は楽しくなりませんか?

人から言われて運動している時は辛いですが、
自分から望んで運動している時は気分が高揚しているはずです。
 
ちなみに、
ハーバード大学のタル・ベン・シャハーが言うには
「運動しないのは憂うつになる薬を飲んでいるのと同じ」
というほど運動はストレスに対して効果があります。


では、どれほどの運動をすればいいのか?

最適な運動量は?

 
あなたは運動と聞くとどんな運動を思い浮かべますか?

多分、
ヘトヘトになるぐらいの運動を想像するかもしれません。

しかし、
ストレス対策で運動をするのであれば
軽い運動で効果が出ます。


軽い運動とは
ウォーキングなど何分やっても息も上がらず汗もかかないレベルの運動です。
 
 
仕事終わりに運動はするのはしんどいと思っていた人でも
ウォーキングレベルなら簡単にはできそうではないですか?
 
ちなみに、
軽い運動を週に1時間するだけで
メンタルの悪化を12%下げる効果があります。


そして、
運動大切なのは毎日無理なくこなせることです。

なので、
あなたにあった運動量で大丈夫なので
軽い運動から始めてストレス解消してみてはいかがですか?

最後に

 
今回は運動でストレスを解消できる理由についてご紹介しました。

今回情報元として使用した
鈴木祐さんの「超ストレス解消法」では

100種類ものストレス解消法が紹介されているので自分に合ったストレス解消法をみつけるのにおすすめの1冊です。

ストレスを解消したい方は↓のリンクからどうぞ。

あなたがストレスにつ潰れないことを願っています。

    引用元情報
    著者:鈴木祐
    タイトル:超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド
    発売年:2018年
    発行者:稲村貴
    編集担当:松木丈一郎
    表紙デザイン:細工場
    イラスト:高梨としみつ
    発行所:株式会社鉄人社

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました