一般人の50倍のアレルギー・全身湿疹・痒みに苦しんだ男の闘病記#2

観葉植物 闘病記
スポンサーリンク

こんにちは!
前回行った治療がひと段落して次のステージに進んだので治療していた2週間の話を紹介していきます。

「湿疹を消して綺麗になりたい」
「痒みをおさえたいけどどうしたらいいのかわからない」
「病院に行っても効果がでない」

というあなたに向けて書いています。

私のアレルギー50倍は界王拳で考えるとサイヤ人編のベジータを片手で相手できるレベルです(笑)

 

治療を始めて1週間目と私の現状を詳しく知りたい方は前回の記事をどうぞ!
「10年以上アレルギー・湿疹・痒みに苦しんだ男が見つけた生きる方法」
       ↓↓↓
https://hiroki-library.com/?p=439

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

治療開始2週間目~3週間目の治療内容

 

2週間目~3週間目の2週間も前回とおなじく塗り薬と飲み薬での治療でした。

下記の画像が実際に処方された薬の一覧です。

薬一覧

 

詳しく書くと

・飲み薬

エピナスチン塩酸塩錠20mg「YD」
1日1回 夕食後
【効果】
気管支喘息、アレルギー性鼻炎、じんましん、かゆみなどを改善する

・塗り薬

『頭皮』
ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステルローション0.05%「JG」
【効果】
湿疹や皮膚の炎症やかゆみを抑える

『顔』
スピラゾン軟膏0.3%
【効果】
湿疹や皮膚の炎症やかゆみを抑える

『体部四肢』
ネリゾナ軟膏0.1%←1週間目では顔に塗っていた薬
【効果】
湿疹や皮膚の炎症やかゆみを抑える

『全身』
ヘパリン類似物質油性クリーム0.3%「日医工」(150g)
【効果】
保湿作用があり、乾燥肌に用いる。
また、血行障害による痛みや炎症を改善

 

治療の体感効果

 

1週間目はほとんどかゆみが消えていました。
なので、今回の2週間目~3週間目の治療では少し刺激を落とした薬になりました。

 

気になる効果の方ですが、
薬を変えて1週間目はほとんど異常もなく
かゆみはなく、目立った湿疹もありませんでした。

しかし、薬を変えて2週間目に異変が起きました。
治療をはじめる前によく掻いてた場所を無意識のうちに掻くようになっていました。
治療前のようにずっとかゆいわけではなく一時的なかゆみだったので
薬の効果はでてると感じたのですが、前回はまったくかゆみがなかっただけに
今回かゆみがでてきたのは少し不安に感じました。

そして、もう1点
背筋のくぼみがガザガザになていることに気づきました。
こちらは背中なのでよく見えなかったんですが、
医師に診てもらうと赤くなってたらしいです。

 

少しかゆみが再発した・背中に湿疹が出てきたことが
2週間目の問題点でした。

 

生活習慣(運動編)

 

治療をはじめてから2週間目~3週間目の生活状況をご紹介します。

 

治療をはじめて1週間目は運動を禁止されてましたが、
運動が解禁になったので運動を再開しました。

【運動の内容】
3日に1回のペース

・ランニング(15分)
 ※心拍数は180前後

・【胸】チェストプレス(10×3回 4×3回)
 ※レストポーズ法採用

・【背中】ラットプル(10×3回 4×3回)
 ※レストポーズ法採用

・【上腕三頭筋】リバースプッシュアップ(10×3回)
 ※アニメの「ダンベル何キロ持てる?」で紹介されてたやつです。

・【胸&腕】プッシュアップ(10×3回)

上記のメニューを3日に1回のペースで行ってました。

治療をはじめる前までは筋トレ中やランニング中でもかゆみをともなってました。
もちろん、汗をかくと身体がたえられなくなるぐらいかゆかったです。

しかし、治療をはじめて2週間たった今では
汗をかいてもかゆみはありませんでした。

筋トレが終わり家に帰ってから
汗をかいたままどれぐらいでかゆみがでてくるのか?
を実験してみましたが、
3時間たってもかゆみはでてこなかったので実験は終了しました。

 

今回おこなった筋トレは限界まで追い込んで体力も限界でしたが、
かゆみがでてくることはなかったです。

治療をはじめる前の
運動=かゆみがでてくる
汗をかく=かゆみがでてくる
を考えるとだいぶ体の調子が良くなっていることに気づかされました。

 

生活習慣(生活編)

 

ここでは、日常生活の様子をご紹介します。

正直に言うと朝に塗るはずの薬や夕食後に飲む飲み薬を少し忘れてしまっていました。

皮膚関係の問題は、半ズボンを履きすぎて脚が日焼けし脚が脱皮をし始めたことです。

蛇のようにきれいに脱皮できたらよかったのですが、
私の場合は紙吹雪のように脱皮するので掃除が大変でした(笑)
 

そして、日焼けした時のかゆみですが、
ほとんどかゆみはありませんでした。

 

生活習慣(食事編)

 

ここでは、アレルギーが多い私の食事の様子をご紹介します。


まず、アレルギー物質のお米を食べました。
スーパーで1個50円と安売りされてたので飛びつき3個ほど一気に食べましたが、
特にアレルギー反応はでませんでした。
日頃から食べてるから免疫力がついたのかな?

 

次に、アレルギー物質のキウイフルーツを食べました。
1週間のうち1・2個のペースで食べました。
微妙に体にもアレルギー反応が出ました。
症状としては、少し喉がイガイガする程度でしたが
どこまで食べれるのか気になるところです。

 

最後に、アレルギー物質としては認定されてなかったアボカドです。
1週間のうちに1個のペースで食べました。
こちらも微妙に身体にもアレルギー反応がでました。
症状としては、キウイフルーツと同じで
喉がイガイガする程度でおさまりました。
 

アレルギーが多い私ですが、
お米のようにアレルギー物質を食べても大丈夫な場合もあれば、
アボカドのようにアレルギー物質ではなくてもアレルギー物質と同じ症状が出てきます。

この記事を読んでるあなたも注意してほしいのですが、
アレルギー物質じゃないからといって油断しないでください。

いつあなたに牙をむいて襲ってくるかわかりません。
ビクビクおびえる必要もありませんが、
身体に異変を感じても食べ続けるのはおすすめしません。

 

最後に

 

今回は、私の闘病記として2週間目~3週間目の現状をご紹介しました。

個人的な感想ですが、しっかり治療を行えば飲み薬と塗り薬でだいぶ体はよくなります。

しかし、いくら身体をよくしても外的(特にストレス)に対してはなかなか勝てないので、
私のブログでもよく紹介させてもらってる、
鈴木祐さんの「超ストレス解消法」のリンクを貼っておきます。

「超ストレス解消法」はタイトル通りストレスの解消法が100個紹介されています。

この本のおすすめ理由が2つあります。
1つ目はストレス解消法の内容は科学的に証明されたモノなので
個人が適当に発言しているストレス解消法ではないのであなたにもきっと効果が出るはずです。

2つ目は100個ものストレス解消法が紹介されている点です。
あなたはストレス解消法を何個持っていますか?
いろいろ持ってると思いますが、
あなたが持ってるストレス解消法を使ってもストレスが消えないことありませんんか?


そんな時、いろいろな方法があるとそれだけで心が落ち着くという研究結果もあります。
これは、私にはストレスに立ち向かう方法があるから大丈夫という気持ちにさせてくれます。
なので、100個ものストレス解消法が紹介されている「超ストレス解消法」はおすすめです。

 

では闘病記恒例いつもの宣伝をさせて下さい!

1つ目はTwitterのフォローお願いします
次の闘病記や意外と知られてない情報を発信してます。
https://twitter.com/ZQjuyoelKQvynmk

2つ目はこのブログの他のページも読んでもらえると嬉しいです。
内容は、科学的研究をもとに書かれた本をもとにかいてます。
自己啓発本や根拠のない発言よりも有意義なはずです(私調べ(笑))
https://hiroki-library.com/

3つ目はゲーム実況をやっているので見てくれると嬉しいです。
やってるゲームは
「モンハン」「FALL GAYS」「テイルズ」です。
FPS系もやりたいなと思ってるのでよろしくお願いいたします。

 

宣伝は以上です。
これからも一緒に
アレルギー・湿疹・痒みと闘っていきましょう!!

目指せ完全完治!


闘病記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
Hirokiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました