上から目線でモノを言われ疲弊しているあなたへ。良い意味で「ほっとかれる存在」になれる方法

メンタリストDaiGo
スポンサーリンク

こんにちは!

今回は「上から目線でモノを言われ疲弊しているあなたへ。良い意味で「ほっとかれる存在」になれる方法」です。

「上司からあれこれ言われるのに疲れている」
「親に生き方を決められ呆れている」

そんな他人から何かを言われるのに困っているあなたに向けて書いた記事です。

 

情報元は
メンタリストDaiGoさんの「ワンコイン心理術」です。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

なぜ上司は小言を言ってくるのか??

 

あなたは上司から
「あの仕事はどこまで終わった?」
「パワーポイントのフォントなんで明朝体にしないの?」

など必要のない進捗確認をされた経験はありませんか?

 

ちなにみ私も結構小言を言われる職場にいるので
小言をめんどくさがる気持ちはわかります。

 

ただ、上司に対して「めんどくさいから黙ってください」
なんて言えませんよね。。。。。

 

そこで今回は、
必要以上に仕事や私生活で小言を言われない対策をご紹介します。

そもそもなぜ上司や家族はあなたに対して小言を言ってくるのか? 

 

それは、あなたを自分の支配下に置きたいからです。

いや~
上司だから自分の部下を支配下に置きたいなんて勘弁してほしいですね。

 

なんせ部下を自分の支配下に置きたい上司の特徴として
重要なことは言わずにどうでもいい指摘ばかりする点もあります。

例えば、
あなたが仕事をしていて
仕事の進捗具合の報告をしに行き
仕事のアドバイスが欲しい時に
もっとこまめに進捗の報告をしてほしいだの
報告に誤字があることを指摘されるだの

上司として仕事のアドバイスではなく
小姑のようなどうでもいいアドバイスとすら言えないことを指摘してきます。

 

上司は後々あなたが仕事に失敗した時に責任を取りたくないので
仕事の重要な点には何もアドバイスしてきません。

あなたがもし失敗した時に
「あの時○○さんに言われた指示に従ったので,,,,,,,,」
と言われれば上司の立場が危うくなりますから。

 

さて、口うるさい上司を黙らせるにはどうすればいいのか?

 

口うるさい上司を黙らせるにはアドバイスをもらいに行く

  

口うるさい上司を黙らせる方法それは、
「上司にアドバイスをもらいに行くこと」です。

 

なぜアドバイスをもらいに行くのか?
と疑問に思うかもしれませんが、

口うるさい上司の特徴はあなたを自分の支配下に置くことです。

 

アドバイスをもらいに行くことで上司は
あなたが自分の支配下にいると錯覚してくれます。

あなたも経験があるかもしれませんが、
自分を頼ってくれる人を自分よりも下の立場に見たりしませんか?

 

アドバイスをもらいに行くことは
あなたが上司を頼りにしていることをアピールして
上司はあなたから頼られている=支配下に置いている
と思わせることができます。

 

しかし、アドバイスをもらいに行くと逆に口うるさくされるのでは?
と思うかもしれませんが大丈夫です。

口うるさい上司ほど一度支配下に置いていると思ってしまえば
後は勝手にやってくれと放置してくれるようになります。

 

まぁ当たり前っちゃ当たり前ですが、
口うるさい上司ほどあなたの仕事の内容など気にしてません。

自分の支配下に置いていると思えば
あなたが何をしてもほとんど無関心でしょう。

  

 

今回の結論としては、
口うるさい上司はあなたを支配下に置きたいと考えている。

そして、口うるさい上司を黙らせるには
必要以上にアドバイスをもらいに行き上司に支配に置いていると思わせることです。

 

最初の内は何回もアドバイスをもらいに行くのは気が引けると思うかもしれませんが、
仕事の終盤で急遽口出しされて残業するよりも
日頃からアドバイスをもらいに行き上司の機嫌を損ねない方が賢明かもしれませんよ。

 

最後に

 

今回は、口うるさい上司を黙らせるにはアドバイスをもらいに行くことをご紹介しました。

 

口うるさい上司を黙らせる方法のように
日常のささいな出来事を心理学的に解決する方法を教えてくれるのが
メンタリストDaigoさんの「ワンコイン心理術」です。

1冊500円で50個ほどの日常で役に立つ心理テクニックを学べるので
日常生活で困っていることがあればあなたの助けになるかもしれません。

↓にAmazonのリンクを貼っておくので気になる方はどうぞ。

 

私の過去記事にもワンコイン心理術の記事を書いてるので
気になる方は↓のリンクからどうぞ。

 

たった500円で学べる心理テクニックの片鱗

 

 

あなたが上司の嫌がらせでノイローゼにならないことを願っています。

 

引用元情報
著者:メンタリストDaigo
タイトル:ワンコイン心理術500円で人のこころをつかむ心理学
発売年(電子版):2016年
発行者:清水卓智
発行所:株式会社PHP研究所

 

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました