こんばんは!
今回は「先延ばし癖を克服するために【脳内コントラスティング法】を実践しよう」です。
「目標に向けて頑張りたいのに挫折してしまう」
「何かを始めることすらできない」
そんな先延ばしをしてしまうあなたに向けて書いた記事です。
情報元は
ピアーズ・スティールの「ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか」です。
目標を脳内コントラスティングする
あなたはやりたいことを見つけたとき
目標を達成した自分の姿を思い浮かべたりしていませんか?
例えば、
ダイエットに成功して痩せる目標を立てたときに自分の痩せた姿
お金持ちになって高級車に乗りたいと目標を立てて高級車にのっている自分の姿
などなど
目標を立てる人の多くは将来の自分の姿を想像し原動力にしています。
しかし、重大な欠点があります。
どれだけ頑張ろうと思っても
長続きしません。
それこそ、
今日はつかれたから明日にしようと
先延ばしするように。

なぜ目標を立てると先延ばしがはっせいするのか?
よく言われている
引き寄せの法則というものがありますよね?
なりたい自分を想像すれば
それに向かって努力がでいるようになり
なりたい自分になれると。
引き寄せの法則に関して100%間違っているわけではありませんが、
50%は間違いです。
そもそも引き寄せの法則がうまく行っているならあなたはなぜ今のままなんでしょうか?
引き寄せの法則や目標を立てて将来の自分の姿を想像してしまうと
【現状の自分と将来の自分の差が大きすぎて目標達成に向けての努力を諦めてしまいます。】
簡単に言えば、
あなたが、億万長者になりたいと目標を立てたとき
今の現状と億万長者になった自分を比較して
億万長者になる方法すらわからなくてなにもできなくなりませんか?
そう、引き寄せの法則などで目標を立てるだけでは不十分なんです。
必要なのは脳内コントラスティング法と呼ばれるものです。
脳内コントラスティングとは、
目標を達成した自分を想像した後
目標を達成するために立ちはだかる障害を想像することです。

例えば、
ダイエットを成功させたいと目標を立てて
スリムなからだの自分を思い浮かべた後に
ダイエットに失敗した自分も想像してください。
ダイエットに失敗した自分を想像した後、
なぜダイエットに失敗したかを考えてみてください。
お菓子の誘惑に負けた
友人や同僚との飲み会を断れなかった
仕事でつかれて暴飲暴食してしまった
などなど様々な失敗要因が見えてくるはずです。
目標を達成するために考え出した失敗要因こそあなたの目標達成いは必要なモノになります。
ダイエットを成功させたいけど
お菓子の誘惑にまけそう→家にお菓子を置かない
友人や同僚の飲み会を断れない→友人や同僚にダイエット宣言をして監視や協力してもらう
仕事でつかれて暴飲暴食をしてしまう→自己コントロール能力を高めるために瞑想をしてみる
などなど目標を達成するための障害を見つけ
障害を克服することによりあなたの目標達成に1歩近づきます。
ちなみに、なぜ多くの人が億万長者になりたいと目標と立てて失敗しているのかもおわかりですよね?
そうです。
億万長者になるためにはどのようにしてなればいいのかわからなず
なぜ億万長者になれないのかという障害すら思い付かない人が多いからです。
あなたがもし、目標を立てて挫折し
目標達成を先延ばしにしているなら
是非今回ご紹介した脳内コントラスティング法を使用してみてください。
私のブログでは様々な研究で判明した
知ってれば日常生活を楽に過ごせる知識を紹介しているので
今回の記事が面白かったらブックマーク等お願いします。
ブックマークするほどでは無い人も
ピアース・スティールの「ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか」
は先延ばし癖のある人全員に読んでもらいたいぐらい面白い本なのでおすすめですよ
最後に
今回は脳内コントラスティング法で先延ばし癖を克服する方法をご紹介しました。
私のブログでも様々に記事を過去に書いてるので↓のリンクから気になったタイトルの記事を読んでみてください。
あなたが目標達成を先延ばしにしないことを願っています。
情報元
タイトル:ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか
著者:ピアーズ・スティール
発売年:2012年
訳者:池村千秋
発行者:小林圭太
発行所:株式会社CCCメディアハウス
コメント