こんにちは!
今回は、「多くの人が知らないふりをしている、睡眠不足が身体に与える【悪影響TOP5】」です。
「平日の睡眠時間が6時間以下」
「寝る暇もなく活動している」
そんな睡眠をないがしろにして自分で自分の身体を壊しているあなたに向けて書いた記事です。
睡眠不足に陥ると酔っぱらっているのと同じぐらいの思考力になるのは有名な話ですね。
睡眠不足が身体に与える悪影響TOP5
あなたは週平均で1日どれぐらい睡眠時間を確保していますか?
一般的には7~8時間は最低限必須の睡眠時間と言われています。
ちなみに、日本では5人に1人が不眠症という結果も出ているので
本気で生活や体調を改善したいと考えるなら睡眠の改善は最重要事項になりますね。
さて、ここからが本題です。
睡眠不足で身体に悪影響が出るのはあなたも何となく知っていると思います。
しかし、多くの人は身体のどの部分にどんな影響が出ているのかを知りません。
なぜなら、睡眠不足に慣れてしまって身体の不調が当たり前になってしまているからです。
睡眠不足で身体に起こる悪影響TOP5は以下の通りです。
①寿命が縮む
②肌が衰える
③とにかく太りやすくなる
④仕事のプレッシャーに弱くなる
⑤貯金が少なくなる
⑤の貯金が少なくなるに関しては身体の悪影響?
と思うかもしれませんが、
お金の心配をするだけで我々のIQは下がることがわかっているので
貯金が少なくなる=IQが下がり正常な判断ができなくなります。
次の章から各項目を深堀してみていきましょう。
①寿命が縮む
睡眠不足の悪影響1つ目は、「寿命が縮む」です。
睡眠不足が身体に悪影響が出るのは知っていましたが、
まさか寿命まで縮んでいるとは………
流石に驚きを隠せませんね。
睡眠不足が寿命に関わることを調べた研究では、
24万人の日本女性を集めたコーホートの研究があり
睡眠時間が6時間以下の女性は乳がんの発生リスクが
睡眠時間7時間以上の女性に比べて激増していることがわかりました。
専業主婦の方で乳がんの方が多いのも納得ですね。
家事や子供の面倒を見ている間に就寝時間が遅くなり
朝も子供の学校や旦那さんの仕事に合わせて起きる生活をしていたら
自然と睡眠時間が削られ乳がんのリスクも上がっていたんですね。
まぁ専業主婦の方に限らず趣味に時間を費やしている人
何となく眠れなくて動画ばかり見ている人などなど
自分の身体を痛めつけているのと変わらないですね。
ちなみにペンシルベニア大学の研究によれば
睡眠時間が6時間以下の人は
身体の炎症レベルがあがり心疾患のリスクも上がっていました。
炎症はタイプによって様々ですが、
慢性的な炎症は身体の疲れが取れないことなどにつながっているので要注意ですね。
②肌の衰え
睡眠不足による悪影響2つ目は「肌の衰え」です。
睡眠不足になると一番に姿を現すのが肌の衰えと言われています。
私も学生時代(中学~大学)の間基本夜型の人間だったので
今では遺伝的な体の体質と相まって肌が相当衰えています。
肌トラブルに関しては、
ウイスコンシン大学が行った調査によると
睡眠不足が続くと慢性的な肌のトラブルが多くなり
合わせて不安や鬱症状を抱えるケースも見られました。
睡眠不足になると鏡に映る自分の姿を見たくないほど肌のツヤが無くなりますしね。
不安や鬱の症状も、鏡に映る自分の姿を見てセルフイメージが悪くなっているのにも
影響がありそうですね。
③とにかく太りやすい
睡眠不足の悪影響3つ目は「とにかく太りやすい」です。
食後すぐに寝ると牛になるよ
とは言われてますが、睡眠不足になると豚になるんですね。
睡眠不足と肥満を調べた研究では、
男女500人を対象として
1日の睡眠時間が7時間より少ない場合と
1日の睡眠時間が8時間の人を比べました。
結果、1日の睡眠時間が7時間より少ない人は
睡眠時間が8時間の人に比べて8倍も肥満になりやすかったそうです。
これは、勝手なイメージですが
典型的なオタクとして描かれている太っている人は
睡眠不足によって食欲が暴走して太っているということを
知らずのうちに教えてくれてたんだと何となく感動しました。
まぁオタクに限らず社会人に肥満体型が多くなるのも納得ですね。
仕事で毎日就寝時間が遅くなりコンビニなどでご飯を済ませて
7時間以下の睡眠時間しか取れない。
これは、肥満まっしぐらですね。
④仕事のプレッシャーに弱くなる
睡眠不足の悪影響4つ目は、「仕事のプレッシャーに弱くなる」です。
イメージしてもらえれば簡単だと思いますが、
寝不足で仕事をしている時に締め切りや時間に追われていると
いつも以上に焦りませんか?
実際にプリンストン大学が900人の男女を集めて行った研究では、
睡眠の質が低下すればするほど幸福度は下がり仕事のプレッシャーに弱くなる
という結果が出ています。
幸福を上げる尺度として、周囲の変化に気づくことが挙げられています。
まぁ小さな幸せに気づける人の方が人生の幸福度も高いですね。という話です。
しかし、睡眠不足だと目の前に焦点を合わせるのにもやっとなのに
周囲の変化に気づかないしましてや小さな幸せに目を向ける意識も残ってません。
睡眠不足になるのを覚悟して夜通し何かするよりも
しっかり寝て起きてから活動した方がよさそうですね。
⑤貯金が少なくなる
睡眠不足の悪影響5つ目は、「貯金が少なくなる」です。
睡眠不足でまさかの貯金が少なくなるのは驚きですね。
逆に睡眠時間をしっかりとれている人は貯金が多いんですかね。
今回の睡眠不足と貯金の関係について調べたのは
デューク大学の研究で
睡眠不足になると脳内の警戒システムが壊れ経済感覚が狂うと言われています。
脳の警戒システムが壊れれば
高いリスクの投資やギャンブルに手を出しやすくなります。
カジノは夜が本番なのも納得ですね。
睡眠不足による悪影響を5つご紹介しましたが、
全体的に見ると睡眠不足によって自分の自制心が効かなくなっていますね。
暴食や警戒システムの故障、プレッシャーに弱くなる
などなどもし思い当たる節があるなら今日からでも
1日7時間以上の睡眠をとってみませんか?
7時間以上の睡眠を取るデメリットはありませんよね?
最後に
今回は、睡眠不足が身体に与える悪影響を5つご紹介しました。
記事を書くにあたり引用させていただいた
パレオな男こと鈴木祐さんの「パレオダイエットの教科書」では、
痩せるための戦略はもちろん、「食べる・寝る・動く」の3つの視点から
健康的な体を作ることを目標にした方法を紹介してくれています。
もちろん、記事内にもあったように各信頼のおける研究をもとにしているので
どこの誰が勝手に考えた自己流ダイエットよりは成功率も高いはずです。
ダイエットに限らず
あなたが、健康的な体と生活を手に入れたいと考えているなら
「パレオダイエットの教科書」はおすすめの本です。
あなたはすでに不健康な生活が与える悪影響の1部を知ったのですから
流石に危機感は感じているでしょう。
本を読むのが苦手な方のために
私が書いている過去記事を↓のリンクに貼っておくのでそちらもどうぞ。
パレオな男こと鈴木祐さんの過去記事一覧
あなたが7時間以上の睡眠がとれる生活ができることを願っています。
引用元情報
著者:鈴木祐
書籍名:新装版 一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書
発売年:2019年
発行者:久保田榮一
発行所:株式会社扶桑社
DTP制作:株式会社スタジオダンク
イラスト:西アズナブル
編集:安英玉(扶桑社)
コメント