スポンサーリンク

怒りの感情が湧いたときにやって【損する行動】と【得する行動】

スポンサーリンク
メンタリストDaiGo
スポンサーリンク

こんにちは!

今回は「怒りの感情が湧いたときにやって【損する行動】と【得する行動】」です。

「誰かに嫌なことを言われてカッとなる」
「どうしても仕返ししたくなる」

そんな怒りに囚われてしまうあなたに向けて書いた記事です。 

 

最近はゲートルーラー関連で、
不穏な空気やプレイヤーさんが怒っているのをよく見ますが
怒りを向ける方向を変えるだけで世界が変わるかもしれませんよ。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

怒りで【損する行動】

 

あなたは怒った時どのように怒りの感情を対処しますか?

 

相手に仕返しできるなら仕返ししたいと考えてしまいませんか?

Twitterなどでも晒上げのような行為を最近はよく見かけます。

 

しかし、怒りの感情を相手に向けるのはもったいないです。
なぜなら怒りの感情が湧いている時が一番、
あなたの頭の回転が速くなるからです。

 

あなたの怒った時の経験を思い出してみてください。

相手に仕返ししようと考えいつもなら思いつかない方法まで思考を巡らせ
相手にどんな仕返しをしてやろうか考えませんか?

 

専門的な用語を使うと
怒りは「目標指向行動」を高めてくれます。

「目標指向行動」とは、
達成したい目標が具体的であればあるほど行動が積極的になります。

 

怒りの時に具体的な目標と言えば
「相手に仕返しをすること」ですよね。

仮にあなたの仕返しが成功したらどうなると思いますか?

 

そうです。
相手も同じように「目標指向行動」を持っているので
仕返しされた以上の仕返しをあなたに向けます。

よく物語で出てくる負の連鎖が永遠と続くのと同じ原理です。

誰かに復讐をするとその誰かからまた復習される。

 

現実でも本人間で問題が解決せずに
第三者や裁判に発展する可能性もあるので
単純に腹いせに相手に仕返しを行うのはやめておいた方が
長期的にはあなたのメリットになります。

 

では、怒りの感情が湧いたときには何をすればいいのか?

怒りで【得する行動】

  

怒りで損する行動は相手に仕返しをすることなら

怒りで得する行動とは何なのか?

 

それは、怒りを「問題解決」や「目標達成」に使うことです。

先ほどの「目標指向行動」と同じ原理ですね。

怒りの感情は
あなたの頭の回転が速くなり、問題解決に役に立ちます。

例えば、今までいい案が思いつかない副業のアイデアや仕事の企画なんかを思いつく可能性があります。

 

そこで、あなたが怒りを感じた瞬間に【メモ】を取り出してみて下さい

怒りの感情はカッとなり気づいたら収まっていることが多いです。

怒りの感情が収まってから何かを考えだしては怒りのパワーを使うことができません。

しかし、怒りを感じた瞬間にメモを取り出し何か解決したい問題について
怒りに身を任せアイデアを書きなぐればいい案が浮かぶかも知れませんよ。

 

  

最後に

 

今回は怒りで損する行動と得する行動をご紹介しました。

 

記事を書くにあたり引用させていただいた
メンタリストDaigoさんの「自分を操る超集中力」では、
怒りの感情だけでなく「喜怒哀楽」すべての感情を集中力に変換させる方法を紹介してくれています。

あなたが集中力を高めたいと考えているなら
メンタリストDaigoさんの「自分を操る超集中力」はおすすめの本です。

↓にAmazonのリンクを貼っておくので気になる方はどうぞ。
たまに無料で公開されている時があるので当たり日だったらいいですね。

 

そして、私の過去の記事でも集中力に関するきじを書いているので
↓のリンクからどうぞ。

朝たった30分を上手く使えるようになるだけであなたの人生を変えることができる

 

あなたの怒りがいい方向に向くことを願っています。

引用元情報
著者:メンタリストDaigo
タイトル:自分を操る超集中力
発売年:2016年
発行者:斎藤龍男
発行所:株式会社かんき出版

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました