成功するリーダーと失敗するリーダーの話し方の違い

TEDトーク TEDトーク
スポンサーリンク

こんにちは!
今回は、ジェレミー・ドノバンの「TEDトーク 世界最高のプレゼン術」より成功するリーダの話し方と失敗するリーダーの話し方の違いについてご紹介します。

「TEDトーク 世界最高のプレゼン術」はあの有名なTEDトークで数々の有名人が使ってきた人を巻き込み、人に感動を与えるトーク術が詰まっています。

ビジネスの場面だけでなく、就活の自己アピール等にも使えるので是非読んでみて下さい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「何のために」を最初に「何をするか」を最後に

 

あなたは人に話をする時どんな話し方をしますか?

結果から話してからそれに付随するエピソードを話しますか?
それとも、何も考えず思いつくまま話していますか?

友人や親に何かを話すのは何も考えずに話せますが、
好きな人や会社の上司等自分の話を面白いと思わせたい人に話をする時
途端にどう話していいかわからなくなりませんか?

 

「TEDトーク 世界最高のプレゼン術」ではそんなあなたのために何から話すべきかのコツを教えてくれました。


まず、話が失敗しやすい人の話し方は、
「何をするか」から話をはじめ、運が良ければ「どうやって実行するか」を話します。

例えるなら
プチ断食を始めようと思います。
科学的に証明されているので

見たいな感じですね。

失敗しやすい人の話し方は日常によく聞く話の流れで何か悪いのか疑問に持ちづらいですね。

 

では、対照的に成功する人の話し方は、
「何のためにそれをするのか」から話を始め、つぎに「どうやって実行するか」を語る。「何をするか」は最後に取っておく。

先ほどのダイエットの例えで構成し直すと、
好きな人に振り向いて欲しいくて、
科学的に無理なくこなせる方法で、
なのでプチ断食をしようと思います。

成功する人の話し方は話す内容が濃くなっているだけでなく、
先に目的を話すことによって聞き手側のイメージまた応援したくなる心を掴んでいますね。

 
「TEDトーク 世界最高のプレゼン術」ではappleの例で紹介されていました。

アップルの「WHY(何のために)」は、「人々に現状への挑戦をしてもらうため」。
「HOW(どうやって)」は、「消費者の主流となる多くの人々に手の届く価値で、すばらしい日常的なデジタル体験を設計(提供)することによって」。
そして、アップルが行う「WHAT(何を)」は、さまざまなサイズ、形、色のコンピュータやスマートフォンを作ることです。

p37 第3章 キャッチフレーズを作る

 

最初から本文の引用の方が成功する人の話し方は伝わりやすかったかもしれませんね。

最後に

 

今回は成功するリーダーと失敗するリーダーの話し方の違いとして、成功するリーダーは「何のためにそれをするのか」から話を始め、つぎに「どうやって実行するか」を語る。「何をするか」は最後に取っておく。でした。

 

今回紹介したのは「TEDトーク 世界最高のプレゼン術」で紹介されている方法のほんの一部です。

話し方や話の構成・話す前の下準備等々トークと言っても色々な対策があります。

世界の有名人が話す人を魅了する話し方を自分のものにしたい方は是非「TEDトーク 世界最高のプレゼン術」を読んで実践してみて下さい。

私自身実践する場が極端に少ないので、まだまだ自分の力にできてないので学生や仕事で話す機会がある方は是非実践してトークのスキルを身に付けてみて下さい。

 

引用元情報
書籍名:TEDトーク 世界最高のプレゼン術
著者:ジェレミー・ドノバン
訳者:中西真雄美
発行年:2013年
発行者:佐藤隆信
発行所:株式会社新潮社

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました