こんにちは!
今回は、「最近読んんで面白かった本の紹介」です。
「ためになる本が読みたい」
「当たりの本が読みたい」
などなど個人的に読んでこれはためになった本を書いた記事です。
仕事・ブログ・ラジオ・YouTubeの制作関係で1週間に1~2冊しか本を読めてませんが
そのなかでも厳選したおすすめ本をご紹介します。
スノーボール
一冊目のおすすめ本は
アリス・シュローダーの「スノーボール」です。
※世界一の投資家「ウォーレン・バフェット」の唯一の公認伝記!
世界有数の超金持ち&世界1の投資家として有名な
「ウォーレン・バフェット」の人生を生まれから語った本です。
☆ここがポイント!!☆
「スノーボール」は他の投資本のように、
直接的にどういう風に投資をしましょうとは教えてくれません。
ウォーレン・バフェットの人生や価値観・行動を知って
間接的に世界1の投資家がどういう行動をとったから世界1に
そして金持ちになれたのかを知ることができます。
ウォーレン・バフェットの生活は金持ちも割に質素だったり
幼い頃から自分でビジネスを考え実践したり
投資を行ったり
1つのことに没頭する集中力があったり
などなど物語を通して語られるウォーレン・バフェットの行動と
多くの億万長者に共通する行動があります。
ウォーレン・バフェットを知りあなたの生活に取り入れ
あなたオリジナルの投資方法を発見できる手掛かりになる
おすすめの本です。
億万長者になる人間は一般人とかけ離れていることを思い知らされますが、
あなたが新しい人生をスタートするきっかけになることを願っています。
ちなみに、スノーボールは一冊500ページで
上・中・下巻で構成されて合計1500ページもあります。
読書好きの人も納得の文量なのでぜひぜひ~
お金に支配されない13の真実
2冊目のおすすめ本は
クラウディア・ハモンドの「193の心理研究でわかった お金に支配されない13の真実」です。
どんな本かというと、
お金に関する心理学をまとめた本になっています。
☆ここがポイント!!☆
人間って人間関係・趣味・食事よりもお金が好きですよね?
お金を稼ぐことはいいこととして疑いがないですよね?
お金があればだいたいのことはできますよね?
なのに、
スーパーではビール1缶200円と知っているのに
居酒屋で1杯500円のビールを注文してしまうのか?
1000円の買い物で100円の割引は魅力的なのに
100,000円の買い物では100円の割引が微々たるものに感じるのか?
割引金額は同じなのに。
なぜ、お金が無いと感じるだけで頭が悪くなるのか?
お金は欲しいモノを手に入れる手段ではなく
なぜお金そのものに魅力を感じるのか?
などなどお金はあなたにとっても大切な存在なのに
お金の特徴やあなたに与える影響を何も知らない。
いうなれば、恋人のことを大好きと言っているのに
好きな食べ物も得意なことも年齢も何も知らない状態です。
お金に操られる人間になるか、
お金を操る人間になるかはあなた次第です。
DATHE 「死」とは何か?
3冊目のおすすめ本は
シェリー・ケーガンの「「死」とは何か イェール大学で23年連続人気講義」です。
この本はイェール大学で実際にシェリー・ケーガンが講義した内容を本にした哲学書です。
☆ここがポイント!!☆
個人的に1番のおすすめ内容は
真剣に自殺は正義になりうるのか?と考察している点です。
自殺といえば、誰もが否定的です。
生きていればいいこのがあるのにと無責任になことを言いますよね。
しかし、シェリー・ケーガンは違います。
様々な状況や可能性を考え
自殺が本当に悪なのか?自殺が正義になりえないのか?
を教えてくれます。
死ぬことに対して不安になっている人や
自殺を考えている人は読んでみるのもありかもしれません。
ちなみに私は「「死」とは何か」を読んで
自分が死ぬことについての考えがまとまりました。
ステレオタイプの科学
4冊目のおすすめ本は
クロード・スティールの「ステレオタイプの科学」です。
「ステレオタイプの科学」は社会的な刷り込みがあなたに与える影響と対策を教えてくれます。
☆ここがポイント!!☆
「ステレオタイプの科学」では、
「できない」と言われると本当にできなくなる理由と解決策を知ることができます。
女性は数学が苦手というステレオタイプがあるせいで、
難しい数学のテストに対して本来の力が発揮できない。
など、あなたが苦手と思っていることは本当に苦手になるし
本当はできる能力があるのにできなくなる。
そんな理由と解決策を知りあなたの人生を改善することができます。
個人的な話ですが、
私は中学生時代から「滑舌が悪い」とバカにされいじめまで発展していました。
そんな私が「ステレオタイプの科学」を読み
今では、YouTubeやスタンドFMというラジオを自分から始めて見ようという気持ちにさえしてくれました。
あなたに苦手なことやトラウマがあるなら1度読んでみることをおすすめします。
最後に
今回はおすすめの本を4冊紹介しました。
実は、まだまだ紹介したい本があるのですがあまり紹介しすぎると何から読んでいいのか難しくなるのでとりあえず4冊でとどめておきます。
また一定期間空いたらおすすめの本を紹介するのでお楽しみしてください。
本を読んであなたの人生が豊かになることを願っています。
コメント