業界や職種で仕事を決めるのはバカげている!!

心理学
スポンサーリンク

こんにちは!

今回は、「業界や職種で仕事を決めるのはバカげている!!」です。

「金融業界は将来も安泰しそうだし金融業界に行きたい」
「子供が好きだから教師になりたい」
など自分の価値観で仕事を決めてしまっているあなたに向けて書いた記事です。

 

ちなみに私は、副業の時間が取れれなんでもいいと思ってます。
なぜなら、その仕事に永久就職なんて御免ですから。

 

記事を書くにあたり引用させていただいた本は、
パレオな男こと鈴木祐さんの「4021の研究データが導き出す 科学的な適職」です。

その辺の就職指南書を読むなら「科学的な適職」を読んで下さい。目が覚めますよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

自分の変化を正しく予測できない

  

あなたは今の自分が大切にしている価値観と
10年後のあんたが持つであろう価値観がどれぐらい変わるのか予想できますか?

逆に10年前のあなたと今のあなたを比べて価値観はどう変わりましたか?

 

実は人間の価値観は10年たてばあなたの予測でいない変化をもたらします。

この現象は「歴史の終わり幻想」と言われるものです。

 

 

歴史の終わり幻想とは
大半の人は「現在の価値観や好みが最も優れている」と思い込み、
過去に起きたような変化が未来にも起こることを認めないことです。

 

よくある話だと、
多くの人は結婚する前は
「一生離婚することはない!」
と思い結婚します。

しかし、10年後自分の価値観が変わり離婚してしまう。
現代では3組に1組は離婚してます。

 

いくら今が最高だと思いこのまま永遠に続けばと思っていても
あなたの考え方が変わり今の最高が10年後の最高に負けてしまうのです。

 

あなたも経験はありませんか?

昔好きだった漫画が今ではどこにあるのかもわからない

昔好きだった人は今では特に何も感じない

昔魅力を感じなかったものに魅力を感じている

などなど

 

あなたの価値観も10年前と比べて変わっているはずです。

 

ちなみに私は、
10年前から田村ゆかりさんが好きでしたが
好きの度合いが変わりました!昔よりも断然好きになってます。

それに、昔は小説しか読まなかったのが
今では小説を読むよりも学術書を読む機会が増えました。

そして、昔は会社で適当に仕事して適当にお金を稼いで生きていこうと思ってたのに
副業を始めて、投資をはじめて自分で生きていこうと思うようになりました。

 

私自信10年前には思いもよらない変化が起こっています。

今後10年間でどんな変化が起こるのか少し怖く少し楽しみです。

 

未来の自分を予測できるのか?を調べた研究

 

世間一般的に言われている
「自分のことは自分が一番よく知っている」
という言い文句がありますが、本当に正しいのでしょうか?

 

ハーバード大学が行ったとあるリサーチ調査では
18~68歳までの男女19000人を集めて「人間の好みの変化」について調査しました。
※19000人ってどえらい人数の調査ですね。

 

調査の方法は
集まった被験者に2つの質問をしました。

1,「今後10年であなたの価値観や好みはどこまで変わると思いますか?」

2,「過去10年であなたの価値観や好みはどこまで変わりましたか?」

  

  

調査の結果、
人間の好みには一貫した傾向が見られました。

それは、

 

18~68歳の男女どの人にとっても10年で起こる自分の変化について過小評価をしていました。

 

18歳の時点で「YouTuberになりたい」と考えていても
28歳の時点でも「YouTuberになりたい」とまだ思ってるのか予想ができません。

 

あなたの価値観は常に変わると考える

 

「歴史の終わり幻想」を紹介しましたが、
あなたの価値観は常に変化する可能性があることを頭の片隅に置いておいてください。

 

人間関係でも、
嫌いだった人といつの日か急に意気投合しているかもしれません。

私も小学生のころいじめてきた人と今では2人で遊ぶぐらいには仲がいいですし。

 

仕事でも、
念願の仕事・業種・職種についても10年後のあなたがまだ
10年前のあなたと同じように仕事に希望を持っているかは予測できません。

現代ではどんどんステップアップしていくのもありだと思います。

 

恋愛関係でも、
今大好きな人に振られたとして落ち込んでいても
10年後のあなたは違う人とお付き合いして結婚しているかもしれません。

世界1の投資家ウォーレン・バフェットも最愛の妻スージーを亡くし悲しみにくれましたが、
3カ月目には立ち直りました。

 

あなたが今何をしてどうなりたいかを否定するつもりはありませんし、
今やりたいことの目標を達成するために行動することは尊敬に値するものだと思います。

しかし、昔から頑張ってきたことを今更止めることができないと考えているなら
止めてしまっても大丈夫です。

それは、あなたの価値観が変わり昔からの習慣が新しいあんたの価値観の邪魔をしているからです。

 

あなたの価値観は常に変わる可能性を秘めているのですから
臨機応変に価値観の変化に対応してみませんか?

最後に

 

今回は、価値観の変化に気づけない理由として「歴史の終わり幻想」を紹介しました。

 

記事のように、仕事選びに当てはめなくても十分使える知識もふんだんに盛り込んで
適職とは何なのか?を考えているのが「科学的な適職」です。

※4021の研究データの情報量は伊達じゃない

 

もし、本当に仕事選び・転職に悩んでいるなら絶対に読んで下さい。
読んでみてためになる情報が1つもないと思うことはありません。

 

あなたの役に立つ情報が必ず書いてあるので、
仕事や転職選びを考えているのならパレオな男こと鈴木祐さんの「科学的な適職」は
おすすめの本です。

 

あなたが一番楽しく過ごせる仕事選びができることを願っています。

引用元情報
書籍名:科学的な適職
著者:鈴木祐
発行年:2019
発行所:株式会社クロスメディア・パブリッシング
発行人:小早川幸一郎
発売所:株式会社インプレス
ブックデザイン:金澤浩二

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました