こんばんは!
今回は【AF-T公演で採用されたアコースティックまとめ】です。
ライブで始めて聴いたけどどのCDに収録されているのかわからない
なんて人も見かけたのでまとめてみました。
後、個人的に感じた感想も付け加えてます。
ツアーに参加される方でまだ、Uber タクシーを利用してない方は通常よりお得に乗れるクーポンゲットしたので良ければ熱中症対策などなどにご利用下さい。
クーポンコード【S54nngo】

Fancy Baby Doll
1曲目にご紹介するのは
ゆかり王国と言えばと言う王国民さんも多い
【Fancy Baby Doll】です。
「Fancy Baby Doll」は現在全公演で歌われています。
アコースティックになっても
リズムのクラップやそれぞれのコールの部分にクラップが入りましたね。
ゆかりんに「世界一可愛いよ」までクラップするとはとまで言わしめた曲ですね笑
そんな「Fancy Baby Doll」の収録CDは、
【銀の旋律、記憶の水音。】
【Everlasting Gift】

「Everlasting Gift」というアルバムは
ゆかりんのベストアルバムなので
「Fancy Baby Doll」が再録されているが
曲のクレジットを見ると
Guitar:増崎孝司(ジャック)
Bass:山田正人(まさにゃん)
SAX:竹上良成(ゴット)
と旧桃色男爵のメンバーが演奏されているので聴き比べてみるのも面白いかもですよ。
初版・ベスト版・アコースティック
「Fancy Baby Doll」はどれをとってもいい曲ですね。
咲かせて乙女
次に紹介するのは
「幸せになれ (イエイ)」と「アッツアッツアイヤ」などなど
少し祭りのようなイメージのある曲で
いたずら黒うさぎにも使用されてましたね。
「咲かせて乙女」が歌われたのは全5回で
埼玉・静岡・福岡・愛知①・岡山
です。
ちなみに、未だにそこクラップするんかい~
やクラップせんのかい~
みたいなのが続く曲ですね笑
そんな、「咲かせて乙女」が収録されているCDは
【微笑みのプルマージュ】

個人的には大好きな曲の1つです。
エアシューター
次にご紹介するのは「あ~届いてよエアシューター」で流れ星?の振り付けをするでお馴染みの【エアシューター】です。
「エアシューター」は全5回
埼玉・新潟・栃木・東京②・神戸
で歌われました。
「エアシューター」のサビの振り付けに関して東京公演で振り付けがあったと思ったら
神戸公演ではなくなってたので
ゆかりんの気まぐれポイですね。
そんな「エアシューター」の収録されているCDは、
【銀の旋律、記憶の水音。】

フリコピも楽しいですけど
「パッパッヤパー」のところなど
アコースティックなのにあれこれと忙しく
楽しい曲ですね。
まだ好きでいさせて
次に紹介するのはその曲名と同じように
「まだ好きでいさせて」と願う曲である
【まだ好きでいさせて】です。
「まだ好きでいさせて」は全5回
石川・長野・宮城・広島・東京①
で歌われました。
「キミと見つけたモノ 一人じゃ見えなかった 幸せがそう何かも教えてくれた」のフレーズなどゆかりんに教えてもらったことを再認識する曲。
そんな「まだ好きでいさせて」の収録されているCDは、
【あのねLove me Do】

ゆかりんに出逢って世界が輝いて見えるようになった人も多いと思います。
ゆかりんにもらったモノを再認識する良い曲です。
Cherry Kiss
次の曲は愛知公演2日目に何もなかった【Cherry Kiss】です。
「Cherry Kiss」は全5回(6回)
福岡・広島・愛知②・岡山・北海道
で歌われました。
クラップで1拍子がそろってとても気持ちい曲ですね。
そんな【Cherry Kiss】の収録されているCDは
【木漏れ日の花冠】

王国民でそろったクラップもいいですけど、
ゆかりんがやっている小芝居も見所の1つですね。
「違うわと答えたけど~」のところで
乙女のように違う違うとやっているゆかりん可愛すぎですね。
そして、愛知公演2日目であん…
おっと誰か来たようだ…
円盤なる際は是非2つとも収録されてほしいですね。
PINK AQUARIUM
次の曲はあまり馴染みの無い方も多そうな
【PINK AQUARIUM】です。
「PINK AQUARIUM」は全4回
静岡・石川・仙台・愛知②
で歌われました。
「PINK AQUARIUM」で1番見て欲しいのは
ゆかりんなのですが、
その曲のタイトルの通り客席を見渡すと
ピンクのアクアリウムになってるんですよ。
見る人の気持ちの持ちようにもよりますが
是非今後歌われる機会があればチラッと
客席含めて会場全体がPINK AQUARIUMになってるのを見てみてください。
そんな【PINK AQUARIUM】が収録されているCDは
【螺旋の果実】

アンジュ・パッセ
次の曲はゆかりんの動きに合わせて前後する
桃猫団が頭をよぎる【アンジュ・パッセ】です。
「アンジュ・パッセ」は全4回
長野・熊本・川口・愛知①
で歌われました。
しっかりとクラップ3連でゆ・か・りと入れるのたのしいですね
そんな「アンジュ・パッセ」が収録されているCDは
【木漏れ日の花冠】

「アンジュ・パッセ」を聴くとどうしても
ゆかりんが振り付けをミスして
桃猫団と同じ動きで前後してニマニマしますね笑
Jelly Fish
次の曲は流れる肉汁が印象的な「Jelly Fish」です。
「Jelly Fish」は全4回
長野・新潟・愛知①・神戸
で歌われました。
「Jelly Fish」が歌われる直前のMCで
ハンバーグの肉汁やなんやら
「あなたの水へ流れてしまうわ」
でゆかりんが密かに笑ってたのはほほえましいですね。
そんな【Jelly Fish】が収録されているCDは
【Beautiful Amulet】

ゆかりんに逢えない平日
「逢いたいと願う夜は」などなど
現実を思い出して涙目になっちゃうおじさんです。
夢見月のアリス
次の曲は古参王国民さん大喜びな【夢見月のアリス】です。
「夢見月のアリス」は全4回
熊本・栃木・東京②・神戸
で歌われました。
「夢見月のアリス」は歌い終わった後の間奏で
「パンパンパン」と静かにゆかりんに合わせてクラップするのが気持ちいですね。
そんな【夢見月のアリス】が収録されているCDは
【夢見月のアリス】

個人的に「寄り添う未来を夢見たあの頃」
というフレーズが好きだけど少し悲しさを覚えて前が見えなくなります。
星降る夢で逢いましょう
次の曲はエンゼルといえばの【星降る夢で逢いましょう】です。
「星降る夢で逢いましょう」は全4回
新潟・川口・東京①・北海道
で歌われました。
北海道公演でパーカッションのエンゼルさんが
「星降る夢で逢いましょう」の入りではなく
「夢見月のアリス」の入りを演奏してしまい一度ストップ
そのまま結局無理矢理桃色男爵が合わせる形で「星降る夢で逢いましょう」を演奏した何もなかった曲です。
そんな【星降る夢で逢いましょう】が収録されているCDは
【木漏れ日の花冠】

ゆかりんも桃色男爵さんも含めて
エンゼルさんがパニックになっている時に
今日はリハしてないけど「夢見月のアリス」でもいいよ
と言える間柄と優しさに感動しましたね。
うたかた
次の曲は水の底と朝日が射すベットが浮かぶ【うたかた】です。
【うたかた】は全4回
仙台・栃木・愛知②・岡山
で歌われました。
「うたかた」はラビさんのピアノ伴奏だけで歌う曲なので
ゆかりんの透き通った声が聴こえ
会場によっては音が反響してゆかりんの声が残響になるそんな体験もできます。
そんな「うたかた」が収録されているCDは
【花降り月夜と恋曜日。】

ゆかりんの歌に耳を澄ませて聴くそれだけでとてもよい
ひとひらの恋
最後は去年の無の1年を思い出しそうになる【ひとひらの恋】です。
「ひとひらの恋」は全3回
静岡・川口・東京①
で歌われました。
「色づく日々はパステルの世界のようで」
などなど心にグサグサ刺さる歌詞が多いのが特徴ですね
そんな【ひとひらの恋】が収録されているCDは
【木漏れ日の花冠】

「ひとひらの恋」は
「2人でこのまま行けると」
「戻せない季節だけど」
「また巡る春の風こがれて」
「あなたと走り抜けた日々が素敵な」
などなど感染症が流行りゆかりんのBIRTHDAYイベントが中止になって
ツアーも控えていたものが1度延期になり
そして2021年の春(5月)ツアーが再開されることを待ち望んで
最後にはゆかりんと王国民さんみんなで走り抜ける
ひとひらの恋
最後に
今回はAF-Tでゆかりんが歌ったアコースティックをまとめてみました。
まだCDで聴いたこと無いのは是非仕入れえて聴き込んでみてください。
後、皆さんが見つけたアコースティックの見所なんかも教えていただけたら嬉しいです。
それではまた次の未来で
【田村ゆかり】イメージ映像考察 YUKARI TAMURA LOVE♡LIVE 2021 Airy-Fairy Twintail 埼玉~広島公演
コメント