いつもTwitter(X)に感想垂れ流しおじさんのヒロキです!
色々ありましてこれからはTwitter(X)を使用しない(DMは見ますが)と決めたものの
ゆかりんへ楽しかった!!の気持ちは伝えたいと思い重たい腰を上げてブログを書こうと思い立ちました。
※2024年7月18日推敲はおろか完成すらしてませんが、神奈川公演までに間に合わないことが決定したので一度公開をと思い…..
読みずらい&気持ちの悪い文章ですがご愛嬌を
ここから先神戸公演・京都公演のごちゃまぜ感想+当時の記憶を遡っているので多少の違いはあるかと思いますが、
基本的に人が感じた感想や思いにノークレームでお願いしますね!
神戸・京都 セットリスト
~Special program~
Vanilla Loverダンス収録
~本編~
1.Popping’ Magic
2.好きしかありえない
MC①
3.Sweet alert
4.キャラメル
5.トーキョーキャンディーガール
ゆかりんバラエティー(神戸:ギネス記録)(京都:書道)
6.エアーシューター(アコースティック)
MC②
7.神戸:お気に召すまま 京都:夢色ラビリンス(アコースティック)
8.神戸:嘘 京都:you(アコースティック)
バーチャルデート(神戸:山・牧場)(京都:海・キャッチボール)
9.スーパーノヴァ
10.逆蜻蛉
11.null
ゆかりんチャレンジ(神戸:蕎麦打ち)(京都:ナレーション)
12.You Are The World!!
13.神戸(Jealous→後ろから前から) 京都(めろ~んのテーマ~ゆかり王国 国歌~)
14.Paradoxx.
ツアードキュメンタリー
15.Vanilla Lover
MC③
16.Wonder habit
17.期待しないで
18.La La Love call(メンバー紹介)
19.Exactly
20.逢うたびにキミを好きになる
~アンコール~
21.Only oneのあなたのせいよ
MC④
22.神戸:くちびるプラトニック 京都:Super Special Day
23.うらはら兎のねがいごと
~お手振り~(BGM:うらはら兎のねがいごと)
MC⑤
ライブ前の心境的なの
「名古屋公演」を皮切りに「福岡公演」「熊本公演」「仙台公演」と続く個人的に5~6公演目参加
神戸公演は少し風の香りと太陽さんの楽曲もしくは、「ひと夏のひみつ」が聴けるのでは?なんて淡い期待をいだきつつ風の香りと太陽さんTシャツに法被・鉢巻・タオルにはSoundropsで使用することが叶わなかった風の香りと太陽さんのパーカー風タオルを着用しての参加!
周りの人で風の香りと太陽さんのTシャツ着てる人が少なくアウェイの気分(そりゃそうだ)
京都公演はHoneybunnyのフルセットで参加!座席は前日の神戸公演と全く同じ座席番号でびっくりしましたが、ステージ全体が見渡せる&同じ角度で公演を楽しめるまたとないチャンスでした。
※両日とも楽しそうにVanilla Loverを踊ってる自分を見つけることができゆかりんに逢えて幸せそうだな~と見て取れて改めていい企画と思いました。
Popping’ Magic~好きしかありえない
1曲目【Popping’ Magic】
もう聴きなじみの深くなったコーラスが終わり男爵さんの演奏が始まると同時にゆかりんが登場
キラキラの星(後のスーパーノヴァ・null・Exactlyの演出を彷彿とさせるような)衣装に施したお姿で
間奏~階段を下るまでの短い間ですがこちらにお手振りしてくれるゆかりん……..最高すぎでは?
時間にしてみれば5秒にも満たない時間のはずなのにそれ以上長く感じるぐらい濃密なお手振り
歌い出しの「夢から覚めて聴こえるおはよう何気ない毎日の一場面」
今回のセトリで「夢」というキーワードが散りばめられている中からのこの歌詞
まるで平日の5日間の現実の方が夢でゆかりんとこうして逢える週末が現実そんな気持ちにさせてくれる。
このワンフレーズでゆかりんの世界に入り込ませてくれる1曲目としてこれ以上ない最高の出だし。
「それは優しい奇跡」ほんとゆかりんがくれる奇跡….よりも約束が好きでしたかね?
「あなたの暖かい手の温もり私は守られてるとわかる」ここの歌詞が後の「you」をより際立たせてくれる。
そして、ゆかりんが耳を当てて聴いてくれた「You’re only one」「We’re only one」
神戸公演では「あなたの人生だから責任はとれないよ・推しは推せるときに推せ」なんてMCがあったぐらいこちらの私生活を按じつつも「少なくてもここに来てくれてる人達の多くはまた逢いに来てくれる」と信頼されているのかななんて感じるだからこそ「Only one」という歌詞が刺さりますね。
ちなみに、今回のセトリは先ほどの「夢」と「only one」この2つがキーワードなんじゃないかと個人的に感じています。ここまで、歌詞にばかり注目してきましたがサビの「その〇〇にpopping’ magic」のところでされる振り付けが超絶可愛い!
「その〇〇」でこちらに指さしていただき「popping’ magic」で🔌サインのような手で2回フリフリして魔法をかけてくれる。
ゆかりんが魔法をかけてくれるなら!ってこちらからもペンライトでついつい同じ振りをしてしまいます。
その後の「ハートは離れない」でも一度上に飛ばしたのちにゆかりんの懐に戻して離れない振り!!
そうなんですゆかりんは意外と強欲なんですなんて思いながら
……..このままいくと1曲目だけで文量が多い&取り留めのない物になってしまうのでこのへんで…..
の前に間奏の振りでどこか飛んで行っているものをつかんでゆかりんの元に戻してくれるあの振り好きなんですよね。
まぁ自分はとんではいかないので捕まえられるというよりは「辛い現実からお帰り」なんて妄想しています。(たまに)
2曲目【好きしかありえない】
「好きしかありあない!こんな序盤で?」なんて某鍵アニメのワンシーンを彷彿とさせるほどの盛り上がり曲がまさかの2曲目に!
個人的には本編ラス曲だと思っていたので驚きの選曲でした。
そしてなんといっても開幕のエンゼルさんのドラムですよ!!!!
かっこよすぎるのよ……さつま男爵の名声を欲しいままにしたエンゼルさんの超絶かっこいいドラム是非1度その目で!(期待しないでとExatlyのエンゼルさんもかっこいい)
そんなドラムでノリノリにペンライトを振っていると
「ここにそこに愛がいっぱい」で♡を作ってくれるゆかりんの高速♡
少しでも動きに躊躇があるとぎこちなくなるところもまたいい(誰目線?)
「花に寄り添う蝶々みたい」の歌詞
今回のツアーロゴ?にゆかりんと耳ちゃんとお花と蝶々….ということはロマンティックにゆかりんを見つめているのは我々?
「どんな夢でもいいだって君とならちょっと冒険したい次のレベル上げよう」
この歌詞を聴くたびにゆかりんは毎公演ごとに最高を更新し続けてくれているからこそ
それに応えれるように全力全開で楽しもう!って思わしてくれます。
ちなみにここのスローペースでゆかりんが指振りしてる振り付け大好きです!
「恋のアプローチ」から始まるサビのドラムよ!!!
ドコドコドコドコドコと聴こえてくる音にメイツさんの腕上げのダンス…..じゃ足りないてなわけで
ドコドコドコドコドコのリズムを刻みながらメイツさんと同じようにペンライトを振る楽しいですよ
……ゆかりんが「恋のアプローチねぇ気が付いて」って歌ってくれてるのでもちろん目線はゆかりんですよ!
サビの頭の悪い「好き好き大好き大好きゆかり!」もゆかりんが耳を当てて聴いてくれるようになり
浸透していきましたね!
MCでライブは静かに聴きたいとかあるけど(中略)演者も客席からの熱で盛り上がる(中略)
なんて話もあったのでゆかりんが楽しかったって言ってもらえる空間を作っていけたらいいなと
「2人distance離れないでね」この歌詞「もう逢えない日でも離れてない心に距離はいらない」あの日から長かったようであっという間でしたね。
「笑顔はいつでも陽だまりよ」も「木漏れ日みたいにつつみこんであげたい」これが叶った世界線なのかな?
個人的に「好きしかありえない」は今回のツアーのセトリを物語に見立てるとラスト曲だと感じてます!
紆余曲折あった物語「愛のエレメント集められたら願いは必ず叶うから」
この歌詞に対する回想の物語がMC明けの「Sweet alert」からかなと
MC①
京都ではいきなり「もう終わろっか!」
なんて言われて本当の「今来たばかり!!」
が口から出かかりました笑
ここではどんな話してましたっけ?
神戸ではゆかりんの血液検査の話かな?
コレステロール値と空腹時の糖代謝が高いとか
だっは!(DHA)を摂取したけど療養期間だったから結果に反映されていないなどなど
ゆかりんには健康でいてほしい反面好きなものをいっぱい食べてほしい気持ち。
ただ、ラジオやMCで話してるほど食生活が荒れてなく話の端々から気を使った食事されてるのだなと感じ取れるのでこちらがとやかく心配するものでもないかななんて感じます。
危なそうならあややさんや主治医の先生がいらっしゃいますし!
とか思いながらもゆかりんとノリさんのトークは深刻な話をしてるはずなのに面白いんですよね大爆笑でした。
京都では危ない人の話をしてましたね…
当時はゆかりんのライブに参加しておらず文献でしか知らなかったのですが、
2019年のBD(大阪オリックス劇場)で「ゆかりべ長者」コーナをやれるほどでこうやって話題に出せるようになるぐらいの月日が流れたのだなと
その場に居た人やご本人様のことを考えると笑っていいのか少し戸惑いましたが
ゆかりんが笑って話してくれてるならの気持ちです。
Sweet alert~トーキョーキャンディーガール
3曲目【Sweet alert】
そんな危ない人の曲(違う)
イントロからクラップが入り「ワルイコ」や「Under Lover」のようなかっこ良いノリ曲
この曲からセトリの物語が傾き始める….
「好きしかありえない」で「心は1つしかないもの好きしかありえない」と歌われたのちに
「1つしかない愛をちょうだい」
などなど「好きしかありえない」であなたと一緒ならと歌ってくれたからこそ
「黙ってるままだったらピリオドだってありえるわ」なんて強火な言葉をもらうと心がぎゅっとなります。
サビの振りでは客席から見て→←真ん中↑↓で十字架を立ててるように(十字架に見えるだけで意味はないかもしれませんが)私だけと誓って・もし違うならここがあなたのお墓よなんて意味にも取れるぐらいあなたの愛が欲しい私だけ見てと感じる曲です。
….後日改めて思ったのですがここの指の振りあっちこっちの私以外を見ているあなたを表現してるのでは?
サビ終わりの「ガッカリさせないでね」で片足を上げるのはまだ日常会話の延長でこの会話(歌詞)をしているのかな?
ちなみに、私はゆかりん一筋なのでコーラスの「我慢して~」「当たり前~」のところゆかりんの隣に立つ執事(おじ)のように声高らかに言いたい……..
「ゆかり姫!異端審問を行いましょう!!この(お)じいは必ず姫のおそばにおりますゆえご安心ください」の気持ち(なにが?)
4曲目【キャラメル】
キャラメルは間奏で見せるゆかりんの可愛いポーズが特徴てきですね~
歌詞的には「色や形はかわるつづける」などポップで甘い曲調とはうらはらに
キャラメルらしいほろ苦さがある歌詞に毎回ドッキとさせられますね。
目の前にいるゆかりんは全力で可愛いのに
「こんなに甘いのにやっぱりどっか違う味」
「砂糖に逆戻りこんなはずじゃなかったのに」
「逃げ出したくなるの冷めてしまいそうで」
思っていたのと違うそんな風にもとらえられる歌詞は後の「null」に似た何かを感じます。
歌詞にハラハラしたりゆかりんの可愛いポーズに見惚れたりと忙しい1曲です。
個人的には「お鍋の底をそっとかき混ぜながらね」のところで指をこちらに向けて2回クルクルした後
人差し指を唇付近に当てるところが一番好きです!
音的にはサビに入る前とサビ中に入る「チーン(レンジ音みたいなの)」がシーンが切り替わるような感覚があり好きです。
5曲目【トーキョーキャンディーガール】
これは乙女モードで踊ってほしいと明言された曲ですね。
※神戸公演来られたか方はお約束のね?
歌いだしの「カラフル並ぶ街は他人のラブ」のところで虹色の照明がステージを照らす中
メイツさんや男爵さんじゃなくてゆかりんが一番はっきり輝いて見える演出が
「私だけを見て!」なのか「あなたしか見えない」なのか
どっちにしても他人のラブじゃなくて自分のラブなのだと感じれるのは良いシーン
ちなみに、歌い出しの虹色だけじゃなくところどころに赤・黄・青と3色の色を使い分けて信号が青に赤から青に変わる演出などなど歌詞に合わせて照明がきれいに変化していくところも必見ですよ!
Bメロからはクラップ入るかと思いきや半分?で終わってしまうのはなんでなんだろう?
と感じながら一人でこっそり無音クラップしてます…
とそんなクラップに気を取られてるとサビからはメイツさんとレッツダンシング!!
個人的にはクルクルパンのタイミングが難しいけれどそれ以降はわかりやすい振り付けにしてくれてるのでみんなで踊ってゆかりんに喜んでほしいですね~
後、「どんな気持ちもわけてあげないの」のところの振りが左手を上にあげる振りで物理的にあげないよ~って言ってるみたいで可愛かったりします。
もちろんゆかりんの振り付けも可愛くて!特に間奏のフラダンス!!
ゆかりんがあんなにも優雅にフラダンスを踊れるなんて!!(失礼)
あそこのシーン好きなんですよねなんかゆかりんのフラダンスからしか得られない栄養素がね
さてさて「妄想パッチワーク」なんて単語が出てくるぐらいここら辺から心境がすごく自分よがりになってきているのが不安なところ….
ゆかりんバラエティー
ここからはいつものバラエティーコーナー~
神戸ではギネス記録にチャレンジ~(京都や神戸の前後が間違ってたらごめんなさい)
鉛筆立てチャレンジはおいておいて豆!!ゆかりん凄すぎじゃないですか???
まぁギネス記録に使用される豆かはさておき初見であんなにホイホイと豆を運べるなんて!!
ゆかりんの特技にリボン結びや猫よせなんてありましたけど…豆運びでよくないですか?
というか…日ごろから本当に納豆をよく食べてるのだなとふと思いましたね~
京都では目隠しで書道~
正直、お洋服に墨が付いたり床にこぼしたりしないかな?とハラハラしながら見ていましたが思ったより上手でゆかりんは我々が心配するような人間ではないと改めて思い知りました。
そして書きあがった文字が「命大事に」「肉食べたい」の2つでした。
「命大事に」は本当に健康で居てほしいのでこれからも積極的にだっは!を摂取してほしいものですね。
そして「肉食べたい」……肉も健康的な体を作るには必要ですから….ええ
そしてこの文字を法被の文字にしようとか言いだすゆかりん笑
正直「肉食べたい」法被超絶欲しい..横にゆかりんのイラストで「おにくぅぅぅ」なんて書いていただけると嬉しいですね。(ゆかりんは「命大事に」の方を法被の文字にしようとしていたみたいですが)
いや~ゆかりんと肉の話を聴くといつぞやの100の質問でぶっきらぼうに「肉」とだけ回答していたゆかりんを思い出しますね~そろそろ100の質問完全版みたいですね~
エアーシューター
6曲目【エアーシューター】
ここ最近では珍しい昔の曲が固定曲になっているエアーシューター
毎公演やってくれるわけじゃないけどウィンクしてくれるところとサビのワイパーが楽しいですね~
個人的には「あ~届いてよ~」で首を傾げるところを真似してしまうと後ろの人に迷惑かけそうなのでペンライトを傾げて疑似的にまねてます(楽しい)
そして「ここから見える世界はピンク色魔法の色」この歌詞がとても大好きで
ついついペンライトをフリフリして「ピンクの世界」を作りたくなりますし、
魔法という言葉で1曲目の「Popping’ Magic」がよぎるのもいいですね。
魔法と言えば「とっておきのフレーズは今でも心の底しまったままの大切な気持ちに魔法をかけて」
ここの歌詞はこの後来る呪いゾーンや「Paradoxx.」を超えて「Vanilla Lover」の「触れた真ん中がね熱いよ」でしまってた気持ちが溶けてなんてことを思ったりしてます。
また、「スーパーノヴァ」の星の演出にもつながるような歌詞で
「あぁ心にはOnly Star星屑の中見つけたよ」
「銀河に溶けてあなたの上で輝くの」
などがあり「私はいくつもの星屑の中からあなたを見つけることができたよ!」
あなたは…..「スーパーノヴァ」でもわかる通り見つけることができず他の星と一緒に消えてしまった。
だけどあなたの上で輝いてるなんて風にとらえるとまた違った見方ができるのではと最近思ってます。
個人的に「エアーシューター」でお気に入りは
「あなたはどんな場所でこの景色を見てるのでしょう?」のところです!
ツアーで複数回参加してると色んな角度からステージをみることになりそのたびに
「今日のあなたはどこから見てるの?」なんて風に感じ取れるので「今日はここにいるよ楽しいよ~」
なんて思いながら気持ちの悪い笑みを浮かべています。
MC②
さて恒例のMC何話してましたっけ??
京都でミミちゃんの話をしてたのここかな?違うかな?
神戸では風の香りと太陽さんの話をしてたのここ?
まぁ映像とMCは順不同でよろしくどうぞよろしく。
今回は神戸→京都ということもあり1泊2日でミミちゃんがお家にお留守番。
もちろんミミちゃんを心配するゆかりん。
そんなゆかりんはミミちゃんの大好物のお菓子を置いて「ママが居ない寂しい時にたべるんだよ」
と言いつつ置いたら即効食べてしまうので一度お預け。
その後ゆかりんが出かける間際に「ママ今日帰ってこないからね」と話しかけるも
ミミちゃんは大好きなお菓子を食べることに夢中でゆかりんの話を聴いていない笑
何気ないエピソードがとても面白くまた、ゆかりんのミミちゃんのものまねがほんと可愛くてずっと見てられますね。
神戸では、風の香りと太陽さんの話に
福岡公演で「太陽はずっとずっとのりだよ」の話から始まりBUNPOFCHICKENさんの天体観測カバーできなかった話と神戸のライブハウスでイベント予定だった話。
ゆかりっくフェスの時に天体観測断念した話は聴いてましたが風の香りと太陽さんでやる予定だったとは個人的に驚きでしたね。
また、神戸のライブハウスイベントは200人規模なため200文字の感想文を送り情熱が認められた人だけがチケットを勝ち取れるというもの!
200文字じゃ足りね~なんて思いながらも本当にその時が来たら文章がごちゃごちゃでもありったけの気持ちを込めて勝ち取りたいと思います!!(意外とそこまで書く情熱ある人少なそうですし…)
そして、気持ちの話から海外の方からゆかりんの好きなお菓子を差し入れしてくれた話へ
一度製造中止になって新しい物を見つけ送ってもらえたみたいだけど味が変わっちゃってたみたい。
でも、その気持ちが嬉しくて「拙い日本語でも気持ちは伝わったよ!」と
ゆかりんはお手紙とかを読んでくれたりしてくれるんだよなと改めて感じた1シーンでした。
(ドキュメンタリーではお手紙そっちのけで競馬見てましたけどね笑)
お気に召すまま・夢色ラビリンス~嘘・you
7曲目【神戸:お気に召すまま 京都:夢色ラビリンス】
両方の感想を書いてると量が膨大になるため「夢色ラビリンス」の感想を
この曲好きなのが静と動がライブではっきりと分かれているところですね!
最初イントロのゆったりしたところから歌いだしの華やかさそしてまたゆったりと
曲調は違いますが「大好きと涙」みたいなリズムの上げ下げが心地よくで大好きです。
歌詞的には
「寂しさの呪文でずっと眠っている」
ここの歌詞が「Popping’ Magic」の「ほら名前を呼べばそれだけで寂しさまで消えてくわ」
を連想させたり
「それは夢だと笑うけど半分ほんとよ」「あなたの腕で目覚めたら~現実だって変わるはずよ」
も「夢から覚めて聴こえるおはよう」から「Popping’ Magic」ではあなたが居るから現実が変わったのかななどなど夢と現実が曖昧でどちらが現実かわからないまさにゆかりんのライブに来てる
夢のような時間を指してるようで聞き入ってしまいます。
また、「次のページに進むのに鍵をくださいねヒロインになるには一人じゃダメ」
と「Exsactly」の「鍵は1つよ」につながるのもまたいいですね。
個人的な楽しみポイントとしては「煉瓦色に咲いた名前のない花幸せの形はきっとそばにある」のところでペンライトを点灯することです。
ここではピンクの塵ではなく煉瓦色の花としてゆかりんの幸せの形になれたらと次の「you」にもつながる伏線になるのでここのペンライト点灯は好きです。
ちなみに今回は割愛しましたが、
「お気に召すまま」のパターンだとゆかりんがお上品にスカートでお辞儀したり
ラストでゆかり楽団の1員になってゆかりんの指揮に合わせるの楽しいです!
※当初は指揮にまでクラップが入らないと思って困惑されてるゆかりんもまたよかったです。
※ラスサビでクラップを煽ってくれるメリーさんの男爵内だけでなく我々のリズム隊まで牽引してくれてるって考えるとありがとうございますの気持ちでいっぱいです。
8曲目【神戸:嘘 京都:you】
ここでは「you」についての感想を
正直な話をすると、自分はC♡Cからの参加でSSLの「you」は生で聴いたことがないので
その辺を考慮した感想と思っていただければ幸いです。
で、自分がこの曲をどんな風に聴いてるのか?
それは、「ゆかりんの夢のあと」として聴いてます。
前回の大人のゆかりちゃん祭りで「you」を歌われてから「夢のあと」を歌っていただいた際に感じた気持ちです。
普通に聴けば失恋ソングなんですけど深く深く聴いてくと「このまま冷凍保存出来たらいいのに」など
ゆかりんが発言してるのが脳裏によぎりました。
「you→夢のあと」で歌われたのもゆかりんと我々の対比なんじゃないかなって
歌詞的にも
「笑顔の1つ1つこんなにも大切だったんだ」
ここでゆかりんが涙ぐむ(息が詰まる)ことが多いと感じるのですが、
我々1人1人を大切に思ってくれてるのかななんて感じました。
MM?時に「ここに居る全員にお話し聞きたい」などなど言われていたのも思い出すほど
そして「わがままばかりでごめんねきっと好きになり過ぎたみたいなんだ」と歌われる
個人的にここで首を横に振ってそんなことないよってしてます。(邪魔だったらごめんなさい)
我々としては「ゆかりのわがまま嬉しいよ」だけど冗談めかして言ってくれる言葉1つ1つ
どれだけ考えて発してくれてるのか想像に難くないですね。
京都公演では最後の「Don’t say good-by」でギリギリ歌えていたけど涙を流しながら歌われていましたね。
「you」に対して色々なことを書きましたが、何を思って歌われてるのかはゆかりん自身しかわからないこと。
感じたこと以上の邪推は特にやりませんがアコースティックラスト曲ゾーンは何を思って歌われているのかいつの日か聴きたいですね。
まぁ「歌詞の女の子の気持ちになって歌ってる」って説が濃厚でしょうけど。
最後に….ラビさんのピアノが良いんだ!
ゆかりんがどんな状態になろうともそれに合わせて弾いてくれてる。
音の入りのタイミングでゆかりんの様子をうかがいながら弾いてくれてる。
本当にキーボードがラビさんでよかったと心から思いますね。
ラビさんはゆかりっくフェスの「雨のパンセ」後「聞き苦しくてもうしわけございません」
と言うゆかりんに対して首を振られてたところ
そういうところが本当に好きです……様子のおかしいところももちろん好きです笑
バーチャルデート
「you」や「嘘」で心をえぐられた後に見るバーチャルデート……最高です!!
どんなに気持ちが沈んでても「ごめんおまたせ~」で待ち合わせ場所に来るゆかりんが可愛くて
泣きながら気持ちの悪い笑みを浮かべています笑
バーチャルデートの見どころとしてはやっぱりデート雰囲気を味わえるところ!
なんて思ってなくて(思ってますが)本質はBGMにあると思います。
特に海編で流れる「Bejewel Escape」「わすれもの」「moonhole」この3曲構成の破壊力が半端ないです!!
どの曲も当たり前の日常を生きているような感覚で(少し語弊はありますが)
「わすれもの」なんかは「変わらないものばかり探してるのにどうして変わらないものばかりわすれてくなのにどうして~今がただ明日も明後日も変わらずにどうか続きますように」
の歌詞の通りただゆかりんと一緒に過ごすこの時間が何物にも代えがたい大切な時間だということを
改めて思わせてくれる良いデートです。
他にもパターンによって変わりますが、
「思い出並べあって~カルタ取りしよう」のところで「海鮮おいしかったね」なんて思い出を並べあってるところが歌詞とシンクロしててぐっと来たり
「Moonhole」の「そこに君がいる」のところで海鮮を焼いてるゆかりんがアップで映ってたり
(そこで「ぱっか~ん」なんて超絶可愛いこと言い出すので情緒が不安定になります」
「よし次の計画を立てるぞ」って意気込んでるところに「きみの側にいるそう決めている」(ここは歌詞が違うかもしれませんがあなたと一緒に居たい気持ちの歌詞だったはず)と合わせてたりと
バーチャルデートを通してBGMを聴かせに来ているとかってに思ってます!
てか楽しいのでぜひ推奨です笑
ちなみに、バーチャルデートでずっと泣いてると言ったら変な目で見られる(体験談)ので人前では言わないようにした方が賢明ですよ笑
まぁ普通に
はしゃいでるゆかりんが可愛かったりキャッチボールの特殊ルールだったり
牛さんと戯れるゆかりんだったりBBQでゆかりんが焼くと思ったら出来上がりは俺君が焼いてるし
玉ねぎは我々用だったり真っ先にソーセージ焼いてたりと
ゆかりんがぎゅっと詰め込まれてるので脳死で楽しむのもまた一興です!
個人的にはこのバーチャルデートは前後曲につなげると「楽しかった記憶の回想」って立ち位置でも見ています。
また、一部の女性陣からはこんなデートなら振られても当然!なんて辛辣な意見もあったりと
混沌を極めてるバーチャルデートでした笑
スーパーノヴァ~null
9曲目【スーパーノヴァ】
10曲目【逆蜻蛉】
11曲目【null】
ゆかりんチャレンジ
You Are The World!!~Paradoxx.
12曲目【You Are The World!!】
13曲目【神戸:Jealous・後ろから前から 京都:めろ~んのテー~ゆかり王国 国歌~】
14曲目【Paradoxx.】
この曲ライブで大好きになって直立不動棒立ちお祈りおじさんが完成しました。
ツアードキュメンタリー
メリーさんが黒くなっちゃったとラビさんのくまモンへの驚き好き
まさかゆかりんのパン泥棒のMCを見越して?ドキュメンタリーに組み込むなんて
ゆかりんのみみちゃんの物まね好き
Vanilla Lover
15曲目【vanilla lover】
神戸は一番すごかった京都も同じ人のはずなのにあれ?
MC③
Wonder habit~逢うたびにキミを好きになる
16曲目【Wonder habit】
間奏のところのゆかりんわしゃわしゃの振り可愛くて超好き
サビのクラップの楽しい(周りやってないので無音クラップ)
「愛して」の歌詞のところは全部ペンライトで♡を作って愛してるのアピール楽しい
Dadadaのところのやつ「トムは妹に~~~」の曲のサビのダンスに似てて久々に見れて超嬉しかった
17曲目【期待しないで】
口上が割と定着してきた?次はサビのゆかり!と好きだ!やりません?やりませんか。。そうですか
18曲目【La La Lovecall】
ラスサビの腕ぐるぐる演奏超絶好き!!
メンバー紹介で
神戸:ラビさん天体観測→ノリさん(太陽さん)「見えない物を観ようとして望遠鏡を覗き込んだ~なんやかんやあって~おいいぇいぇいあ~」なの大好きだしついつい楽しくて一緒においいぇいぇいしっちゃった
京都:ラビさん京都へいこうを弾いてた(京都にいるのに笑)
メリーさんのベースすごかった(音楽知識ないけどかっこよすぎた)
19曲目【Exsactly】
神戸で下手メイツさんと遊び上手メイツさんに嫉妬
京都では上手メイツさんと遊び下手メイツさんに嫉妬されるもイントロ終わり前に下手メイツさんともダンスして和解
いいね~のところのエンゼルさんスティックくるくるがはんぱねぇ
20曲目【逢うたびにキミを好きになる】
神戸での「太陽はずっとずっとノリだよ~」でついつい「逢うたびノリを好きになる!」とコールしたのは私です。
京都ではゆかりんと会長がじゃれあってる反対側でノリさんとメリーさんがお魚天国→ゆかりんいやいやのオマージュをノリさん攻めメリーさん受けでされてたの楽しすぎか?
Only oneのあなたのせいよ
22曲目【Only oneのあなたのせいよ】(アンコール1曲目)
MC④
くちびるプラトニック・Super Special Day~うらはら兎のねがいごと
22曲目【神戸:くちびるプラトニック 京都:Super Special Day】
ゆかりのためだけ生きるのだとおれも!のところを1番からあるものと勘違いして
超絶ニコニコで近づいてあれ????って特大の困惑表情を浮かべるゆかりん可愛いし
本番のラスサビのところで歌わずにマイクを向けてくれたこと
おれも!のところで一番前のギリギリまで来て聴いてくれたこと
そしてすんごく嬉しそうにしてくれてたこと
思い出すだけこちらまでニコニコに
23曲目【うらはら兎のねがいごと】
MC⑤
お手振りを終え中央に戻ってこられるゆかりん
コメント