直感と合理的判断どちらが人生において大切なのか?

心理学
スポンサーリンク

こんにちは!

今回は、「直感と合理的判断どちらが人生において大切なのか?」です。

「直感で行動した方がいい結果が出ている」
「合理的に考えるのはつかれる」
そんなあなたに向けて書いた記事です。

 

ちなみに私は、直感に従って行動していましたが今では始める前に合理的に考えるようになりました。

 

記事を書くにあたり引用させていただいた本は、
パレオな男こと鈴木祐さんの「4021の研究データが導き出す 科学的な適職」です。

転職や今の仕事に不満を抱えているなら絶対に読んで損はない1冊です。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

直感と合理的科学が認めた判断は?

 

あなたは、直感的に判断する方が多いですか?
それとも、合理的な判断をする方が多いですか?

 

次に、直感もしくは合理的に判断した結果上手くいったのはどっちですか?

 

質問の結果驚きなのが、
直感的・合理的に判断した人両方が
「自分は良い判断を下した」と言います。

 

 

「直感と合理性どちらが優秀なのか?」を
2014年にボーリング・グリーン州立大学が研究しました。

274人の学生に意思決定スタイルのアンケート調査を行いました。

※意思決定スタイルとは、人間の生まれつき備わっている意思決定の様式

意思決定スタイルは次の5つに分類されます。

①合理的:論理的に考え選択する
②直感的:直感や感覚で決定する
③依存的:他社のアドバイスをもとにして決定する
④回避的:決定を引き延ばそうとする
⑤自発的:できるだけ決定を早く終わらせようとする

ちなみに、意思決定スタイルは状況によって変化する場合がありますが
ほとんどの場合人間は意思決定スタイルに合った行動をします。

意思決定スタイルのアンケート調査後、
研究チームは学生たちの友人や家族にもインタビューを行い、
被験者が過去に行った選択とその精度もチェックしました。

インタビューの内容は
どのような仕事を選んだのか?やどのような学校に進学を選んだのか?
などと考えてもらえれば大丈夫です。

 

 

研究の結果、
どんな場面においても合理的に考え選択した人が圧倒的に多くの成果を残していました。

 

では、最初に直感的に選択する人も良い選択だったと言っていたのは何故なのか?

それは、直感的に選択する人は自己正当化をしようとする傾向が強かったからです。

ようするに、自分の判断は間違ってなかったと自分で自分を説得しているということです。

 

あなたがスマホを新しい機種に買い替えて1カ月後に
あなたが買った機種よりも最新で安い機種が出ていたら
「もう少し待てばよかったと」思うのが普通ですよね?

しかし、直感的に選択する人は
「新機種は自分の機種とそんなに性能は変わらないし1カ月も早く使えているのだから自分の判断は正しかった」
と考えます。

よくわからない、言動をしますが本人の中では直感的に選択し納得しています。

 

ちなみに、合理的に判断する人なら
スマホを調べて店員さんに調査して新機種がいつ出てどれぐらいの値段なのか?
を調べてから買い替えるパターンが多いです。

 

合理的選択が最も重要

 

合理的判断が一番成果や満足につながる
そして、直感的に選択する人は自己正当化して結果から目を背けていることは納得してもらえたと思います。

 

では残りの、依存的・回避的・自発的はどうなのか?

 

まず依存的に選択を行った場合どうなるのか?

依存的な人に良くあるのが、
親の言いなりになって進学する学校や就職する会社を決めるパターンです。

少しでも偏差値の高い学校や少しでも有名な大企業に親は子供を入れたがります。

しかし、本当にあなたが親の言いなりになって選んだ人生が満足できるのか?
正確な判断なのかはわからないですよね?

ちなみに、親も人間なので判断は間違いますし
別段成功している人でなければその辺にいる一般人と同じです。
少しあなたとの距離が近いだけの人と考えれば親の言うことを信じる必要もなくなります・

そしてなにより、親が偏差値の高い学校や大企業に就職させたいのは
親の時代の成功ルートが高学歴・大企業だからです。

 

今の時代は個人の時代と言われるぐらい
色々な人が自分で発信して、集客しお金を稼いでいる時代です。
旧時代の人の言葉にあなたは耳を傾けますか?

ただし、親にもいうことを考える必要もあります。
人間は自分の行動を正当化しようとするので
本当に間違った道に進んでいても気づきません。
そこで、親や友人など第三者の視点から自分のことを見るのを忘れないでください。

 

次に、回避的な選択ですが
まぁあなたもご存じの通り良い選択ではありませんね。

合理的な判断に基づく引き延ばしは成功しますが
ただの引き延ばしには何の意味もありません。

 

あなたも良く聞いた言葉だとおもいますが、
回避的選択の代表例が
「明日から頑張る」です。

もう説明の必要はありませんよね?

 

最後に、自発的選択です。

自発的選択と聞くと良いように思えますが、
中身を見て見るとできるだけ早く終わらせようとする選択です。

仕事などでスピードは速いが間違いやミスが多いのと同じです。

結局ミスが多ければやり直しになったり取り返しのつかない結果につながります。

 

チャンスをつかむの時にはスピード感が大切と言われていますが、
合理的な判断をすることを忘れないで下さい

 

最後に

 

今回は、直感的と合理的どちらが人生において大切なのかをご紹介しました。

 

今まで直感的に動いてきた人はぜひ地土合理的に判断し動いてみて下さい。
結果が驚くほど変わりますよ。

 

そして、鈴木祐さんの「科学的な適職」では
科学的な見解をもとにあなたにはどんな仕事が合っているのか?
そもそもいい仕事の条件てなんなの?
ということを紹介してくれているので、
転職や就職活動前に読むのにおすすめの本です。

 

あなたが合理的に判断でより多くの成果を出せることを願っています。

引用元情報
書籍名:科学的な適職
著者:鈴木祐
発行年:2019
発行所:株式会社クロスメディア・パブリッシング
発行人:小早川幸一郎
発売所:株式会社インプレス
ブックデザイン:金澤浩二

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました