緊張していると自覚するだけでも緊張してしまう。では、どうやって緊張しないようにすればいいのか?【As if の法則】

メンタリストDaiGo
スポンサーリンク

こんにちは!

今回は、「緊張していると自覚するだけでも緊張してしまう。では、どうやって緊張しないようにすればいいのか?」です。

「大事な場面でいつも緊張してしまう」
「人前で上がってしまう」
そんなあなたに向けて書いた記事です。

 

私も緊張することが多いので今回紹介する方法は毎回使っています。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

緊張をどうすればいいのか?

 

あなたはどれぐらい緊張しますか?

 

私のように人と話すだけで緊張する人間なら生活するのもしんどいでしょう。

しかし、なぜ緊張してしまうのかさえ知っていれば改善できます。

 

あなたがいつも抱えている緊張はあなたの自信の無さから来ています。

もし、あなたが毎日行っている作業で必ず成功することに緊張なんてしませんよね?
歯を磨いたりお風呂に入るときには緊張しませんよね?

なんなら親しい友人の前で話す時も緊張はしないはずです。
※私はバカなので親しい友人にも緊張を覚えますが

 

では、緊張するのはどんな場面か?
それは、あなたが自信を持っていない場面です。

何かの発表会で緊張するのは
「失敗したらどうしよう」と自信が無いからです。

もしあなたが毎日のように発表していて
内容に確固たる自信があるなら緊張するはずがありません。

なんせ、あなたは自分が失敗するビジョンが見えないからです。

 

ちなみに、緊張している時に
「手のひらに人の文字を三回書いてのみ込む」
というものがありますが、効果が無いばかりかかえって緊張を加速させてしまうこともわかっています。

先ほどもご紹介したように、
緊張するのは自分に自信が無い時です。

緊張しているときに「手のひらに人を書いてのみ込む」という行為は
緊張していると自分に暗示をかけているようなものです。

自分は緊張している。
だから「人の文字を飲み込む」
自分は緊張しているとより強く思い込んでしまう。

 

では、今までの緊張を解消する方法が使えないのなら何をすればいいのか?
そこで登場するのが「As ifの法則」です。

 

As ifの法則で緊張を和らげる

 

緊張をするのは自分に自信がないからとご紹介しました。

しかし、緊張しないためにいきなり自信を持つということは中々できるモノではありません。

 

そこで活躍するのが「As ifの法則」です。

「As ifの法則」とは、
心理学者のリチャード・ワイズマンが提唱している理論で
「○○のように行動すると、本当に○○になる」と言う説です。

 

例えば、
偽物の恋人を演じてくださいと言われたカップルが
本当に恋に落ちてしまったりするのも「As ifの法則」なんです。

「恋人のように行動すると、本当に恋人になる」というものです。
ニセコイで楽と千棘の仲が深まるのも納得ですね。

 

「As ifの法則」を裏付けるものとして「認知的不協和」というものがあります。

「認知的不協和」とは人間は違和感を持つことを正当化しようとします。

例えば、
親しくもないのに親しいように会話をしていると
親しくない人間とこんなに近づいて話すことはないのだから
この人はきっと私と親しい人間なのだと。

 

「認知的不協和」と「As ifの法則」を組み合わせて緊張を和らげるには
「自信ありげに行動すると、本当に自信があるようになる」
という風に「As ifの法則」を使ってみてください。

先ほどもご紹介したように
自信が無いのに自信がるのはおかしいと感じます。
きっと自分は本当に自信があるから自信を持っていると解釈し
自信を持てるようになり緊張が和らぎます。

 

しかし、「As ifの法則」にあ注意点があります。
中途半端に自信がある風に思い込むと逆効果になる可能性があるので
思い込むなら全力で自信がある風にしてください。

「As ifの法則」では自分の心を騙す作業ですから
心を騙せる名演技をきたいしてますよ。

 

最後に

 

今回は、緊張を和らげる方法として「As ifの法則」と「認知的不協和」をご紹介しました。

 

記事を書くにあたり引用させていただいた
メンタリストDaigoさんの「ワンコイン心理術」では
仕事や人間関係で使える心理テクニックを50個も紹介してくれています。

なんと恋愛でも使える方法があるとか。

もしあなたが、日常生活で困っていることがあるなら
何か改善する手掛かりが見つかるかもしれませんよ

気になったら↓のリンクからぜひ読んでみてください。

 

 

他にもメンタリストDaigoさんの過去記事を書いているので
↓のリンクからどうぞ

メンタリストDaiGoさんの過去記事一覧

 

あなたが緊張して失敗しないことを願っています。

 

引用元情報
著者:メンタリストDaigo
タイトル:ワンコイン心理術500円で人のこころをつかむ心理学
発売年(電子版):2016年
発行者:清水卓智
発行所:株式会社PHP研究所

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました