スポンサーリンク

身体に良い食べ物とは?【原始人から学べ】「パレオダイエットの教科書」より

スポンサーリンク
パレオダイエットの教科書
スポンサーリンク

こんばんは!

今回は「身体に良い食べ物はどう見極めるか?」です。 
 
 
「少しでも健康に気を使いたい」
「変な疲れや老化を防ぎたい」
そんなあなたに向けて書いた記事です。

 
情報元は
パレオな男こと鈴木祐さんの
「一生リバウンドしない パレオダイエットの教科書」です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

原始人は超健康的な生活をしていた

 
あなたは身体に良い食べ物として何が思い浮かびますか?
 
一番思い付きやすいのは野菜ですよね。
 
その他の食べ物は?
果物は糖質が高い、
牛肉も食べすぎはダメなどなど
身体に良い食べ物って難しいですよね。
 
 
身体に良い食べ物の基準を分かりやすくするヒントは、
【原始人】の食生活にあります。

 
なぜ【原始人】から学ぶのか?というと
当たり前ですが、原始人でほとんど不眠症や肥満が存在しません。
 
そして、100年ほどですら肥満は珍しい体型で見せ物としての需要もあったそうです。
 
 
何が言いたいかというと
原始人から食生活を学ぼうということです。


といっても、
今の時代実際に木の実を採取したり
猪を討伐しにいくのは無理です。
 
なので、スーパーでも簡単に使える
【原始人の目】を使ってみてください
。  
 
【原始人の目】とは、
原始時代にありそうな食べ物しか選ばないようにすることです

例えば、
野菜を選ぶ際もすでに加工されている野菜よりも
生野菜を選ぶ

お肉もひき肉やソーセージなど加工されているものよりも
生肉を選ぶ

などなど人の手が加わっていない食材を選んでください。
 
もっと簡単に言えば
加工食品は食べずに生で販売されている食材だけを食べれば健康的な身体を手にいれることができます。

加工食品は食材界の麻薬

 
あなたは日々どれぐらいの加工食品を食べていますか?
 
加工食品を食べない日は無いと言う人の方が多いでしょう。
 
誤解を恐れずに言うと
加工食品は人間にとって麻薬と同じです。
 
なぜ加工食品は麻薬なのか?
そもそも麻薬は快楽物質を人に与え
中毒症状を与えます。
 
加工食品…..
チョコレートやアイスやポテチなど
あなたを幸せにしますよね?
そして、一度食べたら手が止まらなくなりますよね?
 
何かと似てませんか?
 
加工食品には、
脳が満腹感を出すサインを壊す働きがあります。

そのため、
加工食品ではなかなか満腹感を得ることができず
身体が必要以上のカロリーを接種しても
脳のサインを無視して食べ続ける結果
肥満になります。
 
その他にも、肌荒れやアレルギーの原因になることも多々あります。
 
 

ちなみに、お菓子メーカーの社長は自社のお菓子を食べない傾向にあります。
 
なぜだかわかりますか?
 
自社の製品がどれだけ身体に悪いか知ってるからなんです。
 
なんで、健康的な身体を手に入れたいなら
脱加工食品をしてみてはいかがですか

 

最後に


今回は身体に良い食べ物の基準をご紹介しました。
 
情報元として使用した
「パレオダイエットの教科書」では
一般的に知られていない視点から
生活の1部に取り入れられるダイエット方法をご紹介されています。

あなたが、様々なダイエットに失敗しているなら
最後の砦になりうる1冊です。
ぜひ読んでみてください
 
 
あなたが健康的な身体を手に入れられることを願っています。

個人的にもう少し野菜の値段が下がれば嬉しいです。

引用元情報

著者:鈴木祐

書籍名:新装版 一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書

発売年:2019年

発行者:久保田榮一

発行所:株式会社扶桑社

DTP制作:株式会社スタジオダンクイラスト:西アズナブル

編集:安英玉(扶桑社)

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました